報告日:2009年09月10日
活動日・期間 | 2009年07月19日 10:00-15:00 |
---|---|
活動場所 | 福岡県 九州大学伊都キャンパス 福岡市西区元岡744 |
参加者 | 総数:77名 ・団員: 33名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 17名 ・保護者・その他: 24名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
何回も作ったことがある人も、初めて作る人もいるが、今回は11月の全国大会に向けての「水ロケット大会」を行った。自分の手で、また作ってみるとロケットの仕組みについても理解が深まったと思う。
お昼からは飛行大会を行ないました。自分で作ったロケットで競技を行い、目標地点に向かって飛ばした。
水の量、圧力、方向性については、事前に説明をした上、実際の飛行の際は、自分で考えてみる。飛んでいく方向には立ち入らないようにリーダーが充分監督した。
ペットボトル2本、ノーズ、フィンなどはディスカウントショップ等で準備した。
・水でロケットが飛ぶって知らなかったので、とてもびっくりした。
・水ロケットの仕組みがよくわかり、作るのが楽しかった。
・水ロケットは、とてもよく飛んだけど、どこに行くか予測不可能(風のせいで)なの
で、風向きや飛ぶ距離を考えなければいけなかった。
・作るのは結構難しかったけど、出来上がって飛ばしてみたら長距離飛んだのでう
れしかった。
・事前に家で作ったロケットを飛ばしたけど、なぜか前に飛ばず変な方向に飛んでい
った。次は、それを改善してパラシュートが付いた水ロケットを作りたい。
分団名 | 福岡分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 麻生 茂 |
結団日 | 1993年12月19日 |
主な活動地域 | 福岡市 |
主な活動施設 | 福岡市科学館 |
主な活動日 | 第三日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 活動見学をされてからの入団となります。 まずは、事務局へお電話を。 |
連絡先TEL | 092-711-1467 |
連絡先FAX | 092-711-1467 |
所属組織に支払う 年会費 |
3600円(2人目半額、3人目無料) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |