分団活動報告
Loading...

5月定例会 オンライン・イベント(お試し)

報告日:2020年05月12日

活動詳細

活動日・期間 2020年05月10日 11jから 15時から
活動場所 東京都 各リーダー・分団員の自宅
参加者 総数:46名
 ・団員: 36名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 10名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 新年度の顔合わせ
活動内容 ・創作
・交流

活動の流れ

今回は、ZOOMでのオンライン・イベントとして、お試しで、自由参加ではあったものの、小学校1-2年生のベガが6名、小学校3年生以上のクラスが30名と、本当にたくさんの団員が参加してくれた。
新年度の新しい班のリーダーや団員メンバーの発表、分団長からのあいさつ、その後それぞれの自己紹介をした。
ベガは「後出しジャンケン大会」で盛り上がった!
好きな活動は、キャンプ、マーブルロケット、水ロケットなどが人気だった。

活動の留意点・安全対策

事前に画用紙などに名前や好きなことなどを書いておくよう指示、目で見ながら発表できたのでお互いにわかりやすかった。

ZOOMが途中で切れないように、分団用のアカウントを取得した。

開始の30分前から会議をオープンにして、希望者には分からない点や操作の仕方などをリーダーに聞けるようにした。
また、会が始まった後は、電話で質問を受けられるように、オフラインのリーダーが待機した。

兄弟で別々に参加できるように、午前、午後に分けた。
午後は人数が多いので、分団長の自己紹介の後、スピカを残しカペラ・リゲルをブレイクアウトルームに移した。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

「久しぶりにみんなの顔が見られて楽しかった」
「オンラインは初めてでちょっと緊張したけど、ちゃんと自己紹介できて良かった」
「みんなの好きなものが分かったし、リーダーについて初めて知ったこともあった」
等々

活動に関する反省点・改善点

背景をデジタルスクリーンにしている人は、画面に画用紙が映らなかった。
また、どういった加減か、人の顔も映らなくなる時がある。

PHOTO

分団情報

分団名 未来MM分団
分団の写真
組織長(分団長など) 西川 紀子
結団日 2007年2月17日
主な活動地域 首都圏全域
主な活動施設 大田区公共施設など
主な活動日 第2日曜日
PR 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます
学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう!

分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学校1年生以上高校3年生まで
連絡先TEL 03-3756-7104
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
14000円、兄弟2人目から12000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ