分団活動報告
Loading...

[特別オンライン例会その3]日食を楽しもう

報告日:2020年06月22日

活動詳細

活動日・期間 2020年06月21日 13:00-15:00
活動場所 愛知県 各自自宅
参加者 総数:518名
 ・団員: 14名
 ・他分団員・本部所属団員: 250名
 ・体験入団者: 50名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 200名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・講演
・観察・観測

活動の流れ

①13:00~14:00 あいち・なごや分団内でのオンライン例会
・ZOOM機能の説明
 ブレークアウトセッションの使い方
 名前の設定(愛知_くまがい)などと記入する
 日食についてのおさらい。日食は新月or満月に発生する?など。
 日食メガネの使い方と安全な観測について

②15:45~17:30 全国オンライン日蝕観望
・15:45~16:15(リーダーのみ入室)
 共同ホスト設定、最終確認
・16:20~(団員入室開始)
 ※待機室から各分団の共同ホスト者が入室許可
・16:30~(開始)
 各分団から代表して挨拶(天気の様子や見え方など)
 全国の沢山の人に、自宅から声を届ける貴重な体験♪

・16:45~(ブレークアウトセッション)
 4~5人のメンバーに分かれてトークタイム
 ZOOMの機能を利用して、各分団との交流時間を設ける♪

・16:50~(PCを離れて観測タイム)
 日食のピーク時に合わせて、一度PCから離席し日食の様子を観察
 天気が良くない人はPC画面で各地の状況を確認する
 〇〇の様子はどうでしょうか?というホスト役からの問いに対して
 全国各地から「〇〇は曇りです」「〇〇は今見えてます!」など回答♪

・16:15(ブレークアウトセッション)
 4~5人のメンバーに分かれてトークタイム
 見えた?見えなかった!?という情報を全国のメンバーと共有する。
 ブレークアウトセッションにはリーダーが1人以上配置されるように設定

・16:20~(まとめ) 
 ブレークアウトセッションから戻り、今回の感想を報告。
 全体を通じて、全国の今の状況を確認する。

・16:30活動終了

活動の留意点・安全対策

・セキュリティ(第三者参加室防止)
 共同ホスト者が各分団団員の入室を許可
 名前に分団名を記入する事で統一させる

・太陽直視などの日食観察の危険性
 本活動とは別に各分団が責任をもって行う

・ZOOMの操作
 ミュート操作やブレークアウトセッション機能については各分団で事前に習得

活動使用教材

ZOOMにおいて「これ使えるなぁ」と思う機能を紹介します。
これらは設定機能で選ぶことが出来ますが、どれも便利な機能です。

「待機室」
待機室機能を有効にすると、たとえミーティングルームのリンク先を知っていたとしてもホスト(またはホストが指定した共同ホスト)が承認をしないとミーティングルームには入る事が出来ません。
活動前にリーダーだけで最終確認の打ち合わせをしたい場合など、有効に利用できます。

「ミュート」
大人数でセッションを行うと、例えば誰か一人でも家のTVの音声が聞こえてしまうと、本題に集中できません。
リーダーや司会者が喋っているときはミュートにするよう心掛けが大切です。

「ブレークアウトセッション」
今回は2サーバーを利用し、それぞれのサーバーで60名程度のセッションとなりました。参加したメンバーが一斉に喋ると雑音と化してしまいますが、ブレークアウトセッションは名前の通り参加者を分割して少人数での別室を作る事が出来ますので、ブレークアウトセッションをうまく活用する事で団員の交流の場を設ける事が出来ます。
主に4~5人のブレークアウトセッションルームを作成すると良いと思います。

「画面共有」
主にホストや共同ホストが利用権限を持ちますが、各参加者にHPやパワーポイントなどの画面共有を行う事が出来ます。動画サイトであれば音声も共有されます。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・全国の分団と繋がれたことは本当に楽しかった
・集まっての活動が出来ない中で、全国と繋がれたのは楽しかった
・天気は良くなかったけれど、全国の様子が知れてよかった

活動に関する反省点・改善点

・ホストの司会力向上
・各分団との事前ディスカッション
・待機室者の入室許可対応(今回は共同ホストにて各分団リーダーが対応)

今回、全国をオンラインで繋げるに至った経緯は、親交のある他分団の分団長様方との会話の中からでありました。
コロナ禍の状況下において、各分団長をはじめリーダーの皆様が、分団運営に今まで以上に苦労を強いられている事は、他でもなく当分団も同様であり十分理解しております。
そんななか、今回の活動で初めてオンラインを「やってみたい」という分団長様からのお声がけなどもあり、大人数でのイベントとして大成功を収める事が出来ました。
一昔前に比べればオンラインシステムの普及はシステムの面でも十分に例会のツールとして取り入れる事が出来るものと思っております。
是非、全国の分団長様方におかれましてもオンラインシステムの導入を前向きにご検討頂けましたら幸いです。

PHOTO

分団情報

分団名 あいち・なごや分団
分団の写真
組織長(分団長など) 佐藤 雅浩
結団日 2014年11月30日
主な活動地域 名古屋市内
主な活動施設 名古屋工業大学
熱田区生涯学習センター
蒲郡市生命の海科学館
名古屋市科学館
など
主な活動日 毎月第4日曜日13:30-16:30
PR ↓↓あいち・なごや分団年会費等の振込先↓↓
(お振込み頂きましたら、確認のため佐藤までご連絡をお願いします。)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:208
預金種目:普通
店名:二〇八 店(ニゼロハチ店)
口座番号:1395924
名義:ヤックアイチ・ナゴヤブンダン
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 ★2025年度の新規団員募集開始しました!(2025/1/15~3/15)★

「ホームページ」からあいち・なごや分団のページを開いていただき、
トップページの「エントリーフォーム」より必要事項をご記入ください。(締切2025/3/15)
https://sites.google.com/view/nagoyakarautyue/home
 ①愛知県内の小中学校に在籍
 ②小学生4年生以上
  ※但し兄弟の場合は何れかが上記条件を満たしていれば可の場合有
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
年4000円(2024年度)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ