報告日:2009年08月22日
活動日・期間 | 2009年08月01日 9:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 山口県 勝間ふれあいセンター http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.03965611&lon=131.9571533... |
参加者 | 総数:36名 ・団員: 15名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 15名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 20,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
歩くトリケラトプス(プラモデル)の製作説明
製作
競技
工具使用時の怪我がないように留意した。
歩くトリケラトプス(プラモデル)
ロボットのような動きをするプラモデルを使用した。
ちゃんと動いた。 遅くなったけど、出来たこと。 設計図がわかりやすかった。 色々な色を使えてうれしい。 トリケラトプスが元気なこと。 競争で1位になった。 かわいく作れたこと。 プラモデルでやりやすかった。 うごくのがよかったです。 トリケラトプスが完成したこと。 レースをしたこと。(2名) 動くのと色を塗ったのが楽しかったです。 作ってくれたのでよかった。 けっこうハードだったけど、楽しかった。 動いてうれしかった。(母) 友達と競争して楽しかった。 競争で1位になれてうれしいです。 かわいいのがつくれた。 競争で1位になれたのがうれしかった。 楽しかった。 恐竜で競争したことが楽しかったです。 トリケラトプスが動いたからよかった。 レースは3番になれてよかったです。 もうちょっと簡単に作れたらよかった。 競争が楽しかったです。
平均点 = 95.4点
むずかしい。 なし。(2名) ×。 背中がくっついてないのに動かすところ。出番がなかった。 時間が短かった。 ボンドがひっつかなかったこと。 時間を計ればよかった。 作るのがむずかしかった。 簡単だったらいい。 ありません。 1番になりたいと思った。 なし。(3名) もっと時間を長くしてほしい。 時がもっとあればいい。 みんなが名前を決める。
分団名 | くまげ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 酒井 章二 |
結団日 | 1998年1月25日 |
主な活動地域 | 周南市 |
主な活動施設 | 勝間ふれあいセンター、鶴いこいの里 交流センター、三 丘 徳 修 館、熊毛公民館、熊毛体育センター |
主な活動日 | 年間6回程度 |
PR | 体験入団者募集中 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0833-91-3561 |
連絡先FAX | 0833-91-3561 |
所属組織に支払う 年会費 |
正団員(1000円)、家族団員(500円) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |