分団活動報告
Loading...

9月例会 磁石とモーター工作

報告日:2020年03月08日

活動詳細

活動日・期間 2019年09月29日 9:30-12:30
活動場所 群馬県 向井千秋記念子ども科学館
参加者 総数:18名
 ・団員: 7名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 8名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 5,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

・永久磁石と地球の磁気についてのお話
・電気と磁気の関係で、電気が流れると磁力が発生する実験を行う
・電池の事、ショートさせてはいけない事、持ち運びに注意する。
・ファラデーモーターを作る
・クリップモーターを作る

活動の留意点・安全対策

電池をショートさせてはいけない事を注意
ファラデーモーターは電池を手で押さえている間だけ動くように、電池ボックスは使わない。終わったら必ず電池を外す。

活動使用教材

100円ショップの丸型磁石、プラコップ、アルミホイル、銅線、エナメル線、電池、
紙やすり、丸型クリップ、電池ボックス

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

小さいラジオペンチ、ニッパーなどがあると工作が楽になる。
プラコップの穴あけは、画鋲で出来る。
銅線とエナメル線を間違えない事。
100円ショップとホームセンターで材料がすべてそろう。

参加者からの主な感想

電気が流れた瞬間に、コンパスの針が動いたのは不思議。
ファラデーモーターがクルクル回って楽しかった。
クリップモーターは難しくてなかなか回らなかった。

活動に関する反省点・改善点

ファラデーモーターは全員完成したが、クリップモーターは時間内に1名しか完成しなかった。完成度を高める作り方を検討したい。

PHOTO

分団情報

分団名 館林分団
分団の写真
組織長(分団長など) 増田 隆志
結団日 1988年11月6日
主な活動地域 館林市
主な活動施設 向井千秋記念子ども科学館
主な活動日 毎月第4日曜日
PR ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 小学生1年生より入団出来ます。
費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。
連絡先TEL 0276-75-1515
連絡先FAX 0276-75-1433
所属組織に支払う
年会費
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ