報告日:2020年03月08日
活動日・期間 | 2019年12月22日 9:30-12:30 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 向井千秋記念子ども科学館 |
参加者 | 総数:25名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 13名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 30,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・実験 |
・食べ物の保存についてと宇宙食の歴史について簡単な座学。
・クリスマス会で宇宙食を試食する
・館長サンタさんより、毎年恒例のクリスマスプレゼントをいただく。
全員から今年の活動についての感想と来年行ってみたい事について発表してもらう。
・プレゼント交換を行う。
食品を扱うので、手洗い、マスクなどを徹底する。
食物アレルギーについては事前に確認し、メニューを連絡して食べられない物が無いか確認しておく。
科学館で販売しているフリーズドライの宇宙食を参加人数を考慮して購入する。
白米やお餅は熱湯で戻すので、湯量と時間を事前に確認する。
カセットガスコンロ、ヤカン、スプーン、フオーク、紙皿、紙コップ
活動について団員、保護者、リーダーからの色々な意見が聞けたので、これらに基づいて、来年度の活動内容を検討したい。太陽光発電や環境について、新しい課題、教材も考える。
宇宙食は美味しい物もあったが、あまり美味しくない物もあった。
毎日こんな宇宙食では飽きてしまうので、宇宙飛行士は大変だ。
昔のチューブに入った宇宙食が食べてみたい。
今度は宇宙食を作ってみたい。
宇宙食が高価だったので、年間活動費の半分以上を食べてしまった!!
今年は、部屋の関係で毎年行っていた、ミニコンサートが出来なかった(来年は実施予定)
分団名 | 館林分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 増田 隆志 |
結団日 | 1988年11月6日 |
主な活動地域 | 館林市 |
主な活動施設 | 向井千秋記念子ども科学館 |
主な活動日 | 毎月第4日曜日 |
PR | ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学生1年生より入団出来ます。 費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。 |
連絡先TEL | 0276-75-1515 |
連絡先FAX | 0276-75-1433 |
所属組織に支払う 年会費 |
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |