報告日:2020年01月19日
活動日・期間 | 2020年01月19日 13:00~16:00 |
---|---|
活動場所 | 大分県 別速杵地区教育会館、日出町 |
参加者 | 総数:16名 ・団員: 4名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 4名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 5名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 1,200円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
折り紙凧とレジ袋凧の2つを製作しました。両方とも、プロジェクターで表示してある折り方や製作手順を見ながら製作しました。会場の後方にスペースをつくり、子どもたちが駆け回りながら凧を飛ばしていました。早足で歩くぐらいの方が、凧が潰れずに高く上がるようでした。最後に佐藤副分団長から、凧が上がるのは揚力と力が働いているという説明がありました。また、今年は、NAOKO☆アサガオの取り組みをしていくことについての話をしました。
会場の後方に凧を上げられるスペースを作ったこと。
YAC 大分テクノ分団 7月定期活動 2020
☆児童・生徒感想:そうすけさん
・たこがうまく上がったのでよかったです。
☆児童・生徒感想:めいこさん
・たこあがるのたのしかった。ちゃんと作れてよかった。
☆保護者感想
・かんたんな作り方でたこができたので(折り紙など)家でもチャレンジできるなあと思いました。
☆児童・生徒感想:明日香さん
・楽しかった。
☆児童・生徒感想:貴広さん
・難しかったけど、飛ぶのがカッコ良かった。
☆保護者感想:歳也さん
・思ったより凧が飛んで楽しかった。
☆保護者感想:照美さん
・作るのが大変だったけど、凧を飛ばす姿がとても楽しそうだったので、良かったです。
☆児童・生徒感想:ジュピターさん
・みんなより遅れて活動していたけど、最終的にはたこが上手くできたのでよかった。
☆児童・生徒感想:フレアさん
・折り紙ビニールなどで凧をつくてるし、あまり難しくなかったので、驚きました。
分団名 | 大分テクノ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 森岡 勝彦 |
結団日 | 2014年6月1日 |
主な活動地域 | 日出町 |
主な活動施設 | 日出町保健福祉センター |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 月例活動「なんでもサイエンス塾(モノづくり科学教室)」および、地域力を高める各種の市民活動を取組みます。 ☆幼児~青少年の人は、宇宙教育を通して、未来を担う新時代の地球人をめざします。 ☆成人の方は、宇宙教育を通して、まちを活性化する基盤を創造し、地域力を高めます。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | なし、 どなたでも入団を歓迎します |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |