報告日:2019年11月23日
活動日・期間 | 2019年11月23日 13:00~16:00 |
---|---|
活動場所 | 大分県 日出町保健福祉センター |
参加者 | 総数:54名 ・団員: 4名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 28名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 18,600円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
はじめに、開塾式をおこない、日本宇宙少年団、大分テクノ分団の説明をおこないました。続いて、ロケット教室ということで、森岡分団長からロケットについての講義の後、小学校1年生以下の子どもが多かったので、年代に分かれて」、組み立てる部品を渡していきました。ホットボンドで羽根をつけたり、パラシュートのひもを結んだりしたあと、固体燃料をつけていきました。工作が終わった後、グラウンドにでて、一機ずつカウントダウンをしながら打ち上げていきました。思ってた以上に高く飛んだという声が聞こえてきました。
YAC 大分テクノ分団 11月定期活動
☆児童・生徒感想:UFOさん
・とても高く飛んでいたのでよかったです。
☆保護者感想:海王星さん
・子どもが楽しんでいたので、思いでに残ってよかったです。
☆児童・生徒感想:UFO1ごうさん
・高くとんで、すごかったです。
☆保護者感想:ちきゅうさん
・ロケット作りがむずかしそうでしたが、よく飛んでいたので、子どももよろこんでいました。
☆児童・生徒感想:星(スター)ネーム:たくみさん
・楽しくロケットがつくれてよかったです。
☆保護者感想:星(スター)ネーム:たくみの母さん
・一つ一つの作業を楽しんでしました。ロケットが飛ぶのはものすごくジーンと感じるものがありました、
☆児童・生徒感想:スターネーム:タイタンさん
・自分で作ったロケットが高く飛んでうれしかったです。ボタンを押すときにどきどきしました。
☆保護者感想:星(スター)ネーム:ジュピターさん
・子どもと一緒に貴重な体験ができてよかったです。
☆児童・生徒感想:星(スター)ネーム:オリオン
・楽しくて、すごくできたので、くろうしたかいがありました。
☆保護者感想:星(スター)ネーム:ジュピター
・予想以上に高く飛んだのでびっくりしました。子どももとても喜んでいました。
☆児童・生徒感想:星(スター)ネーム:ハレー彗星
・楽しかった。うまくできて良かった。
☆保護者感想:星(スター)ネーム:オリオン
・ロケットを飛ばした後、目をキラキラさせて、すごくドキドキしたと興奮気味に話してくれました。あんなに高く飛ぶとは思わなかったので、見ていて楽しかったです。
子どもたちや保護者に組み立ての手順を提示できなかった点
分団名 | 大分テクノ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 森岡 勝彦 |
結団日 | 2014年6月1日 |
主な活動地域 | 日出町 |
主な活動施設 | 日出町保健福祉センター |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 月例活動「なんでもサイエンス塾(モノづくり科学教室)」および、地域力を高める各種の市民活動を取組みます。 ☆幼児~青少年の人は、宇宙教育を通して、未来を担う新時代の地球人をめざします。 ☆成人の方は、宇宙教育を通して、まちを活性化する基盤を創造し、地域力を高めます。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | なし、 どなたでも入団を歓迎します |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |