報告日:2019年12月27日
活動日・期間 | 2019年08月03日 12:30-20:00 から 2019年08月04日 7:00-14:20 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 愛川ふれあいの村 |
参加者 | 総数:37名 ・団員: 19名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 14名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 123,512円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 団員相互の親善 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・交流 ・観察・観測 |
1日目(8月3日):
愛川ふれあいの村の入村式ののち、2階会議室で三宅リーダによる星の講義を聞きました。画像を見ながら、本日見える星の動き、星座の話、公道や赤道、人工衛星の説明等を聞き、ペーパークラフトの星座早見盤を作成し、星の動きを確認しました。
夕食は皆でバーベキューを楽しみました。
夜は星の観測を行いました。作成した星座早見盤を手に暗いグラウンドに行き、夏の大三角形、さそり座を探しました。天体望遠鏡で木星とその衛星、土星の環などを観測しました。ISSの通過も見られ、少しもやが出ていたものの満足した天体観測になりました。
夜中には一部の参加者で観測に行きました。アンドロメダ星雲などを観測することができました。
2日目(8月4日):
午前中は太陽系の距離について講義を聞きました。地球と月の大きさや距離、人工衛星や他の惑星との距離間等、画像や模型(地球:直径約1.27㎝―月:直径約0.35cm―距離約38.4㎝(10億分の1)など)を使って説明を聞き、体感しました。最後に外に出て、あらかじめ用意した直径約139㎝(10億分の1)の太陽と地球はどれくらい離れているか予測しながら距離を確認しました。(約150m)
午後は愛川ふれあいの村のアクティビティ工作「ダックコール」作りをしました。最初に愛川ふれあいの村の職員の方から説明を受け、あひるの鳴き声に似た音がでる楽しい木の笛を作りました。一時間程度で完成し、皆で音を鳴らして楽しみました。
最後に記念撮影をし、退村式をして解散しました。
・宇宙ステーションを見ることができたので、良い思い出になった。また来たい。
・不安だったけど友達ができて楽しかったです。バーベキューでは大人の人たちの席にすわってきんちょうしたけど普通にしゃべれてたのしかったです。星の観察ではISSを見えたし、なぜ消えるのかもわかったのでよかったです。お父さんと流れ星を見れたのでよかったです。ダックコールでは最初はあまり音がでなかったけれど「べん」の所の大きさを大きくしてもだめだということがよくわかりました。
・ダックコールいろいろ音がなってたのしい。またみんなでこういうことをしたい。
・夜、人工衛星はほとんど見れなかったけれどISSだけでもみれてよかったです。自分で夏の大三角を見つけられました。
・バーベキューとかいろいろおいしかった。また仲間ときずながふかまったかも。
・バーベキューでとても食べれてびっくりしました。あと、ふえをつくったのもおもしろかったです。
・3日の夜にBBQがありそれで友達みんなで一緒にばんごはんを食べてとても楽しかったしおいしかったです。深夜に天体観測をしにいきました。4日はダックコールを作り、かんたんに作れていい音が出てうれしかったです。
・BBQのお肉をすこししか食べてなくて、天体観測のため一時まで起きてておなかがすいていて、初めはけっこう動けたけど動けなくなって、朝ごはんちょっとしか食べられなくて、話の時寝ちゃって12時に目がさえて、昼ごはんをたくさん食べすっかり元気になりました。
・土星のリングがはっきり見えてよかった。ISSが速かった。4時に起きて7時までとてもひまだった。とても勉強になってとても楽しかった。
・初日BBQがおいしかった。2日目ダックコールの音がおかしくておもしろかった。
・BBQをしたり星空かんさつをしたりしました。何よりもISSを目の前で見えたのがかんどうしました。2日目は宇宙の話が長くてときどきあくびをしてしまいましたが、とてもおもしろかった。たのしかったです。次も行きたいです。
・ほしがたくさんあってかんどうしました。はじめてふえをつくってとてもたのしかったです。
分団名 | 相模原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 奥村 光弘 |
結団日 | 2001年9月9日 |
主な活動地域 | 神奈川県相模原市 |
主な活動施設 | 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
正団員(3600円)、家族団員(1200円) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |