報告日:2019年12月27日
活動日・期間 | 2019年06月16日 13:30-16:00 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 相模原市環境情報センター活動室 |
参加者 | 総数:65名 ・団員: 25名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 36名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 11,030円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
相模原市立環境情報センターの環境学習プログラム「エコネットの輪」を利用し、「理科で遊ぼう会」の皆様を講師に迎え講義をしていただきました。
初めにモーターとはどんなものか、どこで使われているか画像を使って一緒に考え、説明をしていただきました。
次に簡単な二極モーターを一人1台作りました。回転子に1本のエナメル線を巻きつけ電磁石を作り、いくつかの部品や磁石を木の基盤へ取り付けていきました。電池ホルダーに電池を入れて完成。
完成後、早速電流を流し、試してみました。軸は回るか。電池の向きを変えたらどうなるか。磁石の磁極の向きを変えたら?磁石をたくさんつけたら?周りの先生に質問しながら試しました。最後にモーターはどうして連続して回転するか、もう一度みんなで考えました。
学習後、指導していただいた「理科で遊ぼう会」の方々にお礼を言って解散しました。
・つくるのがたのしかった。
・モーターのしくみがわかっておもしろかった。じょうずにできてとてもたのしかった。
・じしゃくのくっつく、くっつかないのかんけいがおもしろかった。
・どうもありがとうございました。整流子回転子と、ブラシが、回しているときに黒い液体みたいなものと火花がありました。これを見て、「スゲエどんだけ早く回ってんだ?」と思いました。ホントにすごかったです。
・ぼくがおもしろかったところはじしゃくをくっつけるところです。
・モーターの作り方がかんたんで楽しく作れて、楽しかった。
・じしゃくのむきをかえると止まることがわかって、とても楽しかった。
・色々なモーターの使い方をおぼえられてよかったです。
・思ってたよりすごいじっけんでたのしかったです。
・思ったよりも飛んで楽しかった。強くてすごかった。
・モーターのしくみがわかった。つくるときまくときがいちばんたいへんだった。
・モーターははじめてつくったのでしらないことだらけでおもしろかったです。
・とてもしんどうしていておもしろかった。お兄ちゃんのじしゃくをかりてもっとまわしたい。
・前回木炭電池の会で電流についてくわしくなれました。今回はモーターです。今回もくわしくなれたと思います。次回もよろしくおねがいします。
・電じしゃくを作るのも楽しかったし、どうして回るかもわかった。
・今までで一番楽しかったです。モーターが好きだからです。
・初めて作ったけど楽しかった。
・5年生のときにならってあまりおぼえてなく、最初はよくわからなかったけれど、やってみて分かったので、家でも作ってほかにもためしてみたいです。
・もけいが多く学校でやったときよりわかりやすかった。たのしかった。
・自分で作ったモーターが回った時はうれしかったし、モーターを作るのがうれしかった。
・モーターを作るのはなかなかないから、いい機会でした。学ぶこともあったのでよかったです。ありがとうございました。
・楽しかった。理科で遊ぼう会におもしろいことを、案をもってきてくださって、ありがたい。
分団名 | 相模原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 奥村 光弘 |
結団日 | 2001年9月9日 |
主な活動地域 | 神奈川県相模原市 |
主な活動施設 | 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
正団員(3600円)、家族団員(1200円) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |