報告日:2019年08月25日
活動日・期間 | 2019年08月03日 19:00-20:45 |
---|---|
活動場所 | 岩手県 国立天文台水沢VLBI観測所 |
参加者 | 総数:44名 ・団員: 19名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・観察・観測 ・座学・学習 |
当日は天候も良く活動が始まると南の空にあった雲が動き、観察をすることができました。はじめに長谷川亀一リーダーから天体観察をするときのマナーや、星空観察用の双眼鏡の扱い方・観察のしかたなどの説明を受けました。双眼鏡の使い方ではストラップや対物レンズの調整、倍率が大きいと手振れも大きいことなどと共に、「太陽だけは絶対見ない!」という注意点も教えてもらいました。
その後、今日の星空や夏の大三角形などについて学び、団員は各自で双眼鏡を調節しながら星空観察をしました。他にも天体望遠鏡を使って土星、木星、リング星雲を順番に観察しました。きれいな星空を観察した団員は、「土星の輪がはっきり見えた!」「ドーナツみたいになっている!」とそれぞれに感想を話していました。
最後に20時30分頃北西から移動するISS(国際宇宙ステーション)を見ることが出来て喜んでいました。
分団名 | 水沢Z分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀谷 收 |
結団日 | 1993年7月17日 |
主な活動地域 | 奥州市 |
主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |