報告日:2019年07月19日
活動日・期間 | 2019年05月18日 9:45-12:00 |
---|---|
活動場所 | 岩手県 奥州宇宙遊学館 |
参加者 | 総数:81名 ・団員: 36名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 40名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・座学・学習 |
今年度は、団員45名でスタートしました。開講式では、田面木茂樹教育長からのあいさつではじまり、施設利用等でお世話になっている国立天文台水沢VLBI観測所の本間希樹所長よりお祝いのメッセージとイーハトーブ宇宙実践センターの大江昌嗣理事長よりご祝辞をいただき、YAC憲章の朗読と代表者による団員証授与が行われました。
今年度最初の定例活動となる「ブラックホールの不思議」では、最初にブラックホールについて映像で学びました。次に紙皿2枚と黒く塗ったピンポン玉、竹串を使用してブラックホールの模型作りを行いました。ブラックホールとなる紙皿の中心部をピンポン玉大に丸くくり抜き、底を貼り合わせた紙皿の丸穴に竹串を刺したピンポン玉を取り付ける作業に苦戦しながらもそれぞれのブラックホールを完成させていました。活動終了後、国立天文台水沢VLBI観測所キャンパス内、直径20m電波望遠鏡をバックに記念撮影をしました。
分団名 | 水沢Z分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀谷 收 |
結団日 | 1993年7月17日 |
主な活動地域 | 奥州市 |
主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |