報告日:2009年07月01日
活動日・期間 | 2009年06月27日 10:00-13:00 |
---|---|
活動場所 | 北海道 大樹町多目的航空公園 |
参加者 | 総数:62名 ・団員: 19名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 41名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 87,269円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・体験・見学 |
<総会>
勝海分団長より「今年はたくさんの新規入団があり、みなさんで宇宙の事について色々勉強しましょう」と挨拶がありました。
次に今年の新規入団員23名を事務局で紹介しました。(欠席者は名前のみ)
その後議事に入り、平成20年度の活動報告及び決算報告、さらには平成21年度の活動計画案及び予算案について事務局より説明を行い、了承されました。
また今年から開催されることとなった「日本水ロケットコンテスト」についての概要説明を事務局より行い、参加者の募集を行いました。
役員改選では、水津孝一監査役の退団により、新たに大庭滋理氏が監査役に選出されました。
最後に7月28日~29日に実施する研修旅行の案内及び当分団と大樹スペース研究会とで共催している「スペースイラストコンテスト」の作品募集について案内しました。
<施設見学>
大樹町多目的航空公園について、初めに当公園内で実際に行われた実験のビデオ(この日は大気球実験、予冷ターボジェットエンジン燃焼試験、カムイロケット打上げ)を見た後、公園内にあるJAXAの施設(大型格納庫)を見学しました。
<紙飛行機製作教室>
ペーパーグライダー「レーサースカイカブⅣ」のキットを使い製作しました。
<紙飛行機フライトコンテスト>
製作した機体を公園内のハンドリングエリアで実際に飛ばして飛距離を競いました。3組に分かれて競技を行い、各組の優勝者には景品をプレゼント♪
その後懇親会を開催し、閉会しました。
大樹町多目的航空公園の施設見学に際し、大樹町に視察依頼書を提出
・ペーパーグライダー「レーサースカイカブⅣ」
ペーパーグライダー「レーサースカイカブⅣ」については”帯広紙飛行機を飛ばす会”より購入
・住んでいる町内ですごい実験をやっていることがわかりました。
・紙飛行機がたくさん飛んで楽しかったです。
特になし
分団名 | 大樹分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 勝海 敏正 |
結団日 | 1987年8月1日 |
主な活動地域 | 大樹町 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 01558-6-2111 |
連絡先FAX | 01558-6-2495 |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |