報告日:2023年09月03日
活動日・期間 | 2019年03月24日 1000-1200 |
---|---|
活動場所 | 東京都 中野区鍋横区民活動センタ− http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/176200/d002443.html |
参加者 | 総数:7名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 1名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 1名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・コンピュータ関連 ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) ・社会貢献・社会奉仕 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・座学・学習 |
3月24日に中野区鍋横区民活動センタ−で開催された3月例会「年間活動ミーティング」(分団総会)では、2018年度の1年間の活動を振り返り、もう一度やってみたいテーマや、新しくやってみたいテーマについて話し合いました。
来年度の活動内容を決めるにあたって、事前にみなさんに考えてきてもらいました。月例会当日は行けないよ〜という方や、ご家族やお友達がやりたい!といっていることがある方には、事前に事務局宛に送ってもらいました。
・来年度の活動で新しくやってみたいこと
・今年度の活動で楽しかった活動
・来年度もやりたい活動。
☆3月例会ででた活動希望テーマ
- 大学の天文学系研究室の経験
- AIで簡単な機械学習を経験。動物の認識など。
- ロボット教室でやっているような組立経験
- パソコン作り
- パソコン分解
- 水ロケット
- 火薬ロケット
- 巨大扇風機で浮く無重力体験
- 人工知能講座
- 日本科学未来館見学
- どこか遠出
- JAXA筑波訪問
- 天体写真の撮り方講座
- 紫外線ビーズ
・2018年度の活動で特に楽しかった活動
-JAXA筑波宇宙センター見学/宇宙飛行士さんと写真撮影できたこと
-三菱重工横浜の見学
-東大の先生の子供向け講義(天文)
分団名 | さくら分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 小川 美奈 |
結団日 | 1989年3月21日 |
主な活動地域 | 東京都 |
主な活動施設 | 新型コロナ感染防止対策のため、当面の間はオンライン活動です。(元々は、活動内容に合わせて、原則として東京都内から2時間圏内の場所を選定していました) |
主な活動日 | 原則として第4日曜日 |
PR | 分団員・リーダー募集中。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし。 何度でも体験参加できます。お気軽におこしください。 (各月例会開催案内に記載してある申込み先へ、参加時連絡事項とともに、体験希望の旨をお知らせください。分団員も体験希望者も、申込み締め切り日時は同一です。) |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円(実費を除く) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |