報告日:2019年03月24日
活動日・期間 | 2019年03月24日 13:30-15:00 |
---|---|
活動場所 | 秋田県 能代市子ども館 https://www.city.noshiro.akita.jp/g.html?seq=644 |
参加者 | 総数:11名 ・団員: 7名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 2名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・観察・観測 |
始めにロケット打ち上げの際の振動についてスライドで学習した。
次にワイングラスに水を入れて音を鳴らす「グラスハープ」の実験を行い、振動と音との関係を確認した。
工作では、モールで小さなヘビを作って声の振動で動かす実験と、割りばしに切れ込みを入れてこすって振動を起こし小さなプロペラを回す「ギロコプター」を作った。
カッターややすりを使うため、ケガに注意した。
ワイングラス、水(グラスハープ)
紙コップ、紙筒、モール、ビーズ(ヘビ)
割りばし、工作用紙、画鋲(ギロコプター)
イプシロンロケットの音響シミュレーション
声でヘビが動くのが面白かった。
ギロコプターはなかなか回らなかったが、次はもっとうまくやってみたい。
振動でプロペラを回す実験では、プロペラの重心を見つけるのに苦労した。型紙などを工夫したい。
分団名 | ノシロ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 鈴木 大雄 |
結団日 | 2014年4月27日 |
主な活動地域 | 能代市 |
主な活動施設 | 能代市子ども館 |
主な活動日 | 原則として毎月第四日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 宇宙に興味のある方なら、子どもでも大人でも入団可能です。 |
連絡先TEL | 0185-52-1277 担当 千羽 正人 (ちば まさと)さま |
連絡先FAX | 0185-52-1278 |
所属組織に支払う 年会費 |
1家族1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |