報告日:2019年02月11日
活動日・期間 | 2019年02月09日 10:00~12:00 |
---|---|
活動場所 | 北海道 苫小牧市科学センター |
参加者 | 総数:20名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 7名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 異文化交流 |
---|---|
活動内容 | ・交流 |
導入:宇宙では違った国の人同士が基本的には英語でコミュニケーションを取る事、
地球上での国際活動でも現状では英語が事実上の供用語である事、協力参加してくれたモンゴルの講師(英語で会話)紹介等に続き、今回は気軽に簡単な英語に触れてみる事を説明。
展開:アニメ「機関車トーマス」を教材として、その中で使われている英語がどの様に意訳吹き替えされているかを知り、日本語との現実的な対応を学んだ。次いでモンゴルからのお客様、ムンフ・エルデネさんによるモンゴルの紹介(ppt、英文説明。)を指導者通訳による説明をし、異文化に触れる機会を得た。後半はトーマス福笑い的な製作をオール英語で実施した。工作に使う道具や顔のパーツ(目・眉毛等)の切り抜き指示等を、団員との対話の中で後片付けに至るまでオール英語で進行した。
子供たちが良く知っているアニメを教材化し出来るだけ気軽に、かまえのない会話の中から学べるように工夫した。言葉のキャッチボールをする様に進め、子供たちのリアクションが自然に出るように努めた。
「機関車トーマス」アニメからのパワポ教材。同、切り抜き・台紙用の顔絵厚紙。
活動の様子
リーダーの問いかけや語りに理屈抜きのリアクションを見せ、物おじしない反応と、素早いシチュエーション理解は予想以上であった。
分団名 | 苫小牧分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 藤島 豊久 |
結団日 | 1987年7月19日 |
主な活動地域 | 苫小牧市科学センター |
主な活動施設 | 苫小牧市科学センター |
主な活動日 | 毎月第二土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 5歳以上 |
連絡先TEL | 0144-33-9158 |
連絡先FAX | 0144-33-9159 |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |