分団活動報告
Loading...

JAL工場見学(1月例会)

報告日:2019年02月28日

活動詳細

活動日・期間 2019年01月20日 9:00-16:00
活動場所 東京都 羽田空港JALメインテナンスセンター
参加者 総数:49名
 ・団員: 14名
 ・他分団員・本部所属団員: 5名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 24名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 50,140円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 飛行機の整備場の見学
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

町田駅で順次団員たちと合流しながら東神奈川に9時51分に到着。そこで改札を出て仲木戸駅で京浜急行のエアポート急行に乗り換えました。天空橋で東京モノレールに乗り換
午前9時2分発の橋本駅発の横浜線に団員とリーダーが乗車して出発し、途中の相模原駅、
えて新整備場に10時46分につきました。ここで現地集合の人たちと合流してJALのメインテナンスセンターに入場しました。
見学するためには人数が限られていて名前も登録してあります。メインテナンスセンターの入り口で渡された名札の2次元バーコードをタッチすることで入場することが出来るようになっていました。最初は講義室での説明から始まりました。係の人からこのセンターでの仕事の説明があったあと、展示場を30分くらい見学しました。この展示場にはJALの歴史も詳しく説明してあり、また操縦席に座って体感できるようになっていました。約30分くらい見学して、そのあと、3つのグループに分かれて、それぞれ説明する職員の方がついて飛行機を整備している大きな格納庫に向かいました。この整備場の格納庫はとても大きく、中に柱がない構造になっていてその大きさに驚きました。一定の時間飛行すると、この整備場で徹底的に分解して整備するそうです。この日は丁度ボーイング787がエンジンも外して整備しているところを見ることが出来ました。
午後1時過ぎに見学を終了したあと、昼食をとり、航空機の発着が見える見学場所に移動して、ジェット機が離陸したり、着陸したりする様子を何度も見学しました。
午後3時過ぎに見学を終了して帰途につき、行きの経路と同じ経路で橋本に帰り、解散しました。

活動の留意点・安全対策

団員たちがはぐれないようにリーダー全員で注意した。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

飛行機を近くで見ることが出来て楽しかったです。
デザインや機能など飛行機にも様々な特徴があって素晴らしいと思った。整備中のジェット機を間近で見ることが出来てよかったです。の役割も教えてもらうことができたのでよかったです。
とても楽しい時間でした。
ピトウ管など話を聞きながら、実際に外側から機体を見ることができたので、より理解でき良かった父)
真近で見て迫力が凄かった。すごく楽しかったので、また行きたいです。
何年も行ってみたいと夢見ていたので(親が…(笑))JAL見学とってもよかったです。間近で見る機体に親子で大興奮でした。大変貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございます!!
大変興味深く見学しておりました。本人は「飛行機を作る仕事したいな」ということを申しておりました。日頃航空機はあまり身近ではなかったのですが、今回をきっかけに興味をもったようです。展望デッキではみなさんが帰路につかれたあとも1時間くらい残って、ずっと航空機を見ておりました。
色んな飛行機が近くで見れて嬉しかった。エンジンだけで15億円するのがビックリしました。
飛行機のいろいろなことがわかってとってもよかったです。特に飛行機を展示しているところが色々な   
飛行機の違いがわかって良かったです。みんなで楽しく行動できたから良かった。
色々新しい発見があって楽しかった。
飛行機の話をたくさん聞くことができて、楽しかったです。次に飛行機を利用するのが楽しみに
なりました。また、子供は空港に行ったのが初めてだったので広くてビックリしていました。帰宅してからも「楽しかったね」とずっと言っていました。
とても楽しかった。コックピットの模型がかっこよかった。
工場は広くて色々な飛行機があって、近くで見ることができて良かった。
JALの工場見学は、大きな飛行機を目の前に見て迫力に驚いた。
なかなかない経験ができて楽しかった。
次回、飛行機に乗る機会があれば機体のあちこちを意識して見てみたい。
とても楽しかったです。グループに分かれての見学は、担当の男性の方のお話が面白くて、普段聞けないようなことも聞けて、2倍楽しめました。
滑走路のドアが閉まっていて残念でしたが、とても楽しかったです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 相模原分団
分団の写真
組織長(分団長など) 奥村 光弘
結団日 2001年9月9日
主な活動地域 神奈川県相模原市
主な活動施設 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など
主な活動日 第3日曜日
PR 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!!
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
正団員(3600円)、家族団員(1200円)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ