報告日:2008年09月03日
活動日・期間 | 2008年05月01日 |
---|---|
活動場所 | 大分県 会場 |
参加者 | 総数:0名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・座学・学習 |
日本の宇宙開発の歴史を紹介し、現在運用中および開発中の人工衛星を紹介した。次に、小惑星いとかわについて起こったと考えられているブラジルナッツ現象について、お米とコーヒー豆で実際に実験して体験した。また,はやぶさが現在光子圧で姿勢制御しているので、1へいほうめーとるあたりの光子圧を計算してみた。「あかり」赤外線望遠鏡衛星にからめて、リモコンと携帯電話を用いて赤外線を観測して遊んだ。このあと、子ども衛星アイデアコンテスト案を考えた。
分団名 | おおいた分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 高橋 徹 |
結団日 | 1998年7月26日 |
主な活動地域 | 大分県 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 097-552-7032 |
連絡先FAX | 097-552-7144 |
所属組織に支払う 年会費 |
3000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |