報告日:2009年11月15日
活動日・期間 | 2009年07月22日 9:00-13:30 |
---|---|
活動場所 | 鹿児島県 鹿児島県立吹上浜海浜公園 |
参加者 | 総数:512名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 10名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 500名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 15,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 自然現象 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 |
46年ぶりに今年の7月22日に日食が起こります。日本では、全国で部分日食が見られ、太陽が月に隠されていくようすは、各地で注目されます。
中でも本県奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、北硫黄島、硫黄島やそれらの周辺海域などでは太陽が全てつきに隠れる「皆既日食」を見ることができますが、残念ながらこれらの地域は、全て離島となり交通事情や旅費、時間などが課題となります。国内でも南薩地域は「部分日食」の見られる地域の中でも97%以上の太陽が隠れるということで、南さつま市で「日食観察会」を開催し、多くの方々にこの自然現象の雄大さを体験してもらい、日本宇宙少年団の募集活動を併せて行なった。
天候不順で準備段階で雨が降ったり観察には難しい天気であったが、なんとか雲の間から観察できた。
① 双眼鏡
② 天体望遠鏡
いずれも日食観察仕様にしたもの。
③ 日食観察グラス
観察時間もあったので風景の観察や水ロケットのデモンストレーションを行なった。
天気があまりよくなかったが、機材や日食に関する説明など日食観察ができてよかった。
日本宇宙少年団への関心がたかまった。
天体現象が限られていたので観察場所が複数にわたったる中、人員の配置が難しかった。
分団名 | 加世田カノープス分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 外園 茂法 |
結団日 | 1992年7月27日 |
主な活動地域 | 南さつま市 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |