報告日:2019年01月27日
活動日・期間 | 2019年01月27日 13:00-16:00(12:50集合) |
---|---|
活動場所 | 福島県 郡山市ふれあい科学館20階多目的研修室 |
参加者 | 総数:20名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 8名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 14,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・コンピュータ関連 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・調査・分析 ・座学・学習 |
13時集合
国立天文台「Mitaka 4D2U」を使い、宇宙がどんな広がり方をしているか学ぶ
休憩後、科学工作
「立体星図工作キット 北斗七星」を製作
15時 解散
4D2Uは立体メガネを使用しコンピューター画面を立体視するソフト。
気分が悪くなったらメガネを外すよう注意した。
工作は刃物を使用するので注意した。
国立天文台 天文情報センター監修「立体星図工作キット 01北斗七星」
国立天文台「Mitaka 4D2U」ソフト(科学館準備)
4D2Uの立体映像がすごかった
星はたくさんあるってわかった
星の並びがバラバラでもいつも見えてる星座になるとわかった
工作が楽しかった
北斗七星もメジャーだが、時期的にオリオン座を扱えたら良かったかなと思った。
分団名 | こおりやま分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 班目 芳光 |
結団日 | 2001年4月22日 |
主な活動地域 | 郡山市 |
主な活動施設 | 郡山市ふれあい科学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 原則として小学生以上 |
連絡先TEL | 090-1930-2631 事務局 佐久間 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |