報告日:2018年12月24日
活動日・期間 | 2018年12月15日 13:00-16:00 |
---|---|
活動場所 | 大分県 別速杵地区教育会館/日出町 |
参加者 | 総数:12名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 2名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 600円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・講演 |
森岡分団長の挨拶の後、安東副分団長によるなんでもサイエンス塾を開講。12月は、凧を製作。部屋の中で飛ばすミニ凧とカイト風凧の製作を行う。風の強さによってひもを結ぶ位置が変わってくることを解説。会場を走りながらミニ凧を揚げて楽しむ児童が多くいました。
☆児童・生徒感想:森岡琴寧さん
・カッターを使ったり、両面テープではるのに時間がかかったけど、たこを作るのが楽しかった。
☆児童・生徒感想:河野伊吹さん
・簡単に凧を作れたのが楽しかった。
☆保護者感想:河野さとみさん
・公園で飛ばしてみるのが楽しみです。うまく飛ばなくても、考えてみる事を一緒に楽しみたいと思います。
☆児童・生徒感想:大海惣右介さん
・凧を飛ばせて楽しかった。
☆保護者感想:大海一弘さん
・色々なタイプの凧が学べて良かったです。
☆児童・生徒感想:大海芽生子さん
・たのしかった。
☆保護者感想:大海咲子さん
・手作りの材料で本格的なものが作れるので、子どももがんばろうとする意欲が出てくると思います。
☆児童・生徒感想:スターネーム:バタフライ星雲さん
・たこの部品をつなげる所が難しかった。
分団名 | 大分テクノ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 森岡 勝彦 |
結団日 | 2014年6月1日 |
主な活動地域 | 日出町 |
主な活動施設 | 日出町保健福祉センター |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 月例活動「なんでもサイエンス塾(モノづくり科学教室)」および、地域力を高める各種の市民活動を取組みます。 ☆幼児~青少年の人は、宇宙教育を通して、未来を担う新時代の地球人をめざします。 ☆成人の方は、宇宙教育を通して、まちを活性化する基盤を創造し、地域力を高めます。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | なし、 どなたでも入団を歓迎します |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |