分団活動報告
Loading...

今回は盛り沢山

報告日:2018年11月18日

活動詳細

活動日・期間 2018年11月18日 13:30~17:00
活動場所 香川県 栗林コープ
高松市藤塚町3-17
参加者 総数:8名
 ・団員: 3名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 3名
参加層(活動対象) 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 1,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・実験
・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ

今回は先般に望遠鏡の贈呈をいただいた「ニッセイ財団」から3名が、その後の
望遠鏡の活用について見たい、という要望をいただき、1日中、それに対応する
こととなる。まず、JR坂出駅で出会い、リーダー宅で12時半ごろまで、活動の
様子を写真等で、報告する。次は移動して、コープ栗林会場で17時過ぎまで例会活動の様子を見る。写真はお客様と名刺交換をする様子です。

活動の留意点・安全対策

❶望遠鏡の組み立て操作・望遠鏡の型式❷望遠鏡が刻々地球の動きで鏡内からずれていくので、数分毎にズラさないければならない、これを経緯度式の欠陥。そこに登場したのが、太陽儀で、これは月の動きに合わせて、ハンドルは1つを回すだけで月を追いかけていくので、操作が簡単、この二点出で特徴を知る。

活動使用教材

つぎに、2枚のパンフで❶銀河系図の中にある太陽系を塗り、❷太陽系図に色づけして、太陽系図を水平にみたてると、銀河系図は上下の関係になる。❸すると
夜間観測をしていて、上空にある星々どこに見えるか、と言うことが、寒い夜間観測で見る星々がじつはどこから????という疑問が理解出来てきた。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

銀河系図で見ると夏と冬の星は反対方向に位置し、春と秋はその狭間にあることが理解でいた。本日は夜みる星がどこから来ているものかが理解できた。しかも
10万光年先から来ていることがわかると、今見ている星は  じつは
大昔のさらに大昔の数十億年彼方から
光って来て、今、望遠鏡にはいってきているンだ~~言うことがよく理解できた。
久しぶりのホームランとなった。
石原先輩が来てくれて、来客3名といろいろ話しをしてくれた。お客さんも
納得していた風でした。石原くん、ありがとう!!

参加者からの主な感想

・お客様に望遠鏡の組み立てや形式などの説明が出来た。
・3人のお客さまにあいさつを1人ずつとできた。
・御礼や望遠鏡の説明が自分なりにできた。
・太陽系の公転が色づけできて、また、銀河系図の色づけでき、後の説明で
 よく分かった。

活動に関する反省点・改善点

・1月からはリーダー中心から、団員中心にかわりそう。
・団員同士で話しあい、することを決めて行く。始めは地球ゴマづくりでスタート
・団員同士で話しすることを自分らできめていくことになりそう。しかし、1月は地球ゴマから、宇宙ゴマにチャレンジし、そのスタートから自分らで決めて行く。
どこまで取り組めるか、3月頃までは試しの期間として進める、リーダー中心
から、団員中心に変えてみることをお話しました。

PHOTO

分団情報

分団名 香川小惑星分団
分団の写真
組織長(分団長など) 岡内 尊重
結団日 2001年5月26日
主な活動地域 香川県
主な活動施設 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。
主な活動日 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催
PR 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星
「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 087-874-0820
連絡先FAX 087-874-0820
所属組織に支払う
年会費
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ