報告日:2018年11月23日
活動日・期間 | 2018年11月18日 13:00〜16:00 |
---|---|
活動場所 | 大分県 別速杵地区教育会館/日出町 |
参加者 | 総数:17名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 1年未満 |
活動総額 | 2,200円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・座学・学習 ・体験・見学 |
1、今日のほしぞらの解説(大海リーダー)
2、分団長から(森岡分団長)
3、なんでもサイエンス塾(安東副分団長)
① アルミ箔の箔検電器を使って静電気の有無を調べる。ビニールシートから
② 電気くらげ、ゴム風船で静電気を発生させ、ビニールひもで作った電気くらげが飛ぶように見える。
4、写真撮影、アンケート記入(阿部副分団長)
ゴム風船、ビニールシート、ビニールひも、箔検電器
☆児童・生徒感想:河野伊吹さん
・自分の服にくっついた。
☆保護者感想:河野公崇さん
・静電気の実験で、風船を使って、実験をしたのが、楽しくできました。
☆児童・生徒感想:月さん
・かんたんだった。
☆児童・生徒感想:森岡琴寧さん
・静電気を使った実験は、とても楽しかったから、他のものにも静電気をつけてみたいと思いました。
☆保護者感想:森岡勝彦さん
・家でいろいろな材料を使って、試させてみます。
☆児童・生徒感想:大海惣右介さん
・静電気でビリビリしたりさせて楽しかったです。
☆保護者感想:大海一弘さん
・静電気はいろんな実験ができるのでおもしろいと思います。ありがとうございました。
☆児童・生徒感想:大海芽生子さん
・楽しかった。
☆保護者感想:大海咲子さん
・遊びながら、静電気の性質を学べたので良かったです。家でも遊んでみようと思います。
☆児童・生徒感想:スターネーム:銀河くん
・むずかしかった。
分団名 | 大分テクノ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 森岡 勝彦 |
結団日 | 2014年6月1日 |
主な活動地域 | 日出町 |
主な活動施設 | 日出町保健福祉センター |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 月例活動「なんでもサイエンス塾(モノづくり科学教室)」および、地域力を高める各種の市民活動を取組みます。 ☆幼児~青少年の人は、宇宙教育を通して、未来を担う新時代の地球人をめざします。 ☆成人の方は、宇宙教育を通して、まちを活性化する基盤を創造し、地域力を高めます。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | なし、 どなたでも入団を歓迎します |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |