報告日:2018年09月24日
活動日・期間 | 2018年09月23日 9:30-11:00 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 向井千秋記念子ども科学館 |
参加者 | 総数:22名 ・団員: 7名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 13名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 10,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・観察・観測 |
9時半より氷と温度と言う実験:結果温度が塩によって下がる事を確認
10時よりアイスクリーム作り
材料配布・配合・攪拌・氷冷却by hand・全員完成・試食
20名分の材料で余ったのは牛乳1パックのみ(科学館に贈呈)
マスク・(砂糖・塩=若干)・V袋余り有り(工作室YAC棚に保管)
11時終了 後片付け・明日の水ロケットの話ーー解散
・手洗い、マスク、帽子などで衛生管理を徹底する。
・生クリームや牛乳は当日の朝準備する。
材料(20名分手配)
・生クリーム 100g/名 100g*20=2000g 200g/Pac*10Pacs
北海道地震の影響で入荷が不安定なので8Pacs確保
・氷 500g/名 500g*20=10,000g 1.1g/Pac*10Pacs @247円 2,470円
・牛乳200ml/名 200ml*20=4,000ml 1lPac*4Pacs
・紙皿、プラスプーン、
砂糖20g、塩 40g
ジップパック L 20枚、M 20枚
ビニール袋 20枚
マスク 20枚
参加者が用意する物
計量カップ(200ml以上) *1個
計量スプーン *1本
撹拌用金属ボール 1個
泡立て器 1本
取り出し用金属スプーン 1本
軍手 1対
タオル 2枚
バンダナや帽子など髪の毛の混入を防ぐ物を人数分
・今日は美味しいアイスクリームをたくさん食べれて子供たちも喜んでいました。
・アイスクリームが美味しかった。
・今日のアイスクリーム作りで、資料に書いてあった「なぜ塩を入れると温度が下がるのか」を、興味深そうに読んでました。が、実践は、なかなか固まりませんでしたが、最終的には美味しく出来て良かったです。
反省:一人分としては量が多すぎた感が有る。
(おすそ分けも出来たので、多少多くても大丈夫です)
分団名 | 館林分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 増田 隆志 |
結団日 | 1988年11月6日 |
主な活動地域 | 館林市 |
主な活動施設 | 向井千秋記念子ども科学館 |
主な活動日 | 毎月第4日曜日 |
PR | ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学生1年生より入団出来ます。 費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。 |
連絡先TEL | 0276-75-1515 |
連絡先FAX | 0276-75-1433 |
所属組織に支払う 年会費 |
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |