分団活動報告
Loading...

夏の星空観望会

報告日:2018年10月13日

活動詳細

活動日・期間 2018年08月24日 18:30~20:30
活動場所 静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館
http://www.discoverypark.jp
参加者 総数:38名
 ・団員: 15名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 20名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・観察・観測

活動の流れ

18:00~18:30 受付・集合
18:30~    夏の星空観察会スタート!
☆あいさつ
☆「焼津分団水ロケット打上げ大会」表彰式
18:50~19:30
☆プラネタリウム(火星大接近、夏の星座など)
19:40~20:30
☆大型望遠鏡による天体観察(火星・アルビレオ)
☆小型望遠鏡による天体観察(月・土星・木星)
☆星座観察(夏の大三角など)
20:30~20:40
☆まとめ

活動の留意点・安全対策

暗い中での活動のため、周囲に注意。
天体望遠鏡の取り扱いに注意。

活動使用教材

【天体望遠鏡】
☆口径80㎝大型望遠鏡(反射)
☆口径10㎝屈折望遠鏡(タカハシ)+赤道儀 2台
☆口径10㎝屈折望遠鏡(ケンコー)+経緯台 1台
☆口径7㎝屈折望遠鏡(ビクセン)+経緯台 1台

【プラネタリウム】
☆夏の星座、火星接近のしくみ、惑星の紹介

【資料】
☆8月の星空観望会資料

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

お天気が心配でしたが、後半は雲の隙間から月や火星が次々と見えてきました!
今年の夏は、火星が15年ぶり大接近し、とても明るく濃いオレンジ色で輝いていましたね。

大型望遠鏡、小型望遠鏡での天体観測、プラネタリウムでの夏の星空解説や火星接近のしくみの紹介はいかがでしたか。

2月には「冬の星空観察会」を行います。お楽しみに!

PHOTO

分団情報

分団名 焼津分団
分団の写真
組織長(分団長など) 平濱 美紀子
結団日 2017年7月17日
主な活動地域 焼津市
主な活動施設 ディスカバリーパーク焼津天文科学館
主な活動日 --
PR --
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 --
連絡先TEL 054-625-0800
連絡先FAX 054-625-1997
所属組織に支払う
年会費
--
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ