報告日:2009年07月14日
活動日・期間 | 2009年07月12日 12:30-17:00 |
---|---|
活動場所 | 京都府 CSK大川センター |
参加者 | 総数:11名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・宇宙科学・天体 ・コンピュータ関連 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・創作 ・体験・見学 |
・事前にファシリテーターの研修を受けたリーダーとCAMPのスタッフで、当日の団
員の活動をサポートする。
・活動の前提条件は、「ピコクリ星」と云う星があって、その星の環境は、活発な火
山活動をしている双子火山や寒冷地のブルブル大地また、グルグルロードや温泉
の海があると云う環境条件の星での生活を想定して考えること。
・団員は、この星に住む生き物や乗り物或いは便利な道具を考え出し、このときクリ
ケットと云うコンピューターを使ってモーターやセンサーをコントロールして、動きの
あるものを作り上げる。
特に危険な道具は使用しませんが、カッターナイフについては、ファシリテーターが所持していて、必要なとき貸し出しをして、必ず側にいるよ心がけた。
CAMPに備え付けのワークショップ用素材
・楽しくできた。・・・・・・正隆
・楽しめたのでよかった。おもしろかったのでまたやってみたい。・・・・・しゅん
・かんせいしなかったのが残念だったけど楽しかった。・・・・・たつき
・せいさくでしっぱいしたけど楽しかった。・・・・・・・りょう
・たのしくできたけど、さいごはてきとうだった。・・・・・・・かずと
・楽しかったけど、全たいてきにむずかしかった。・・・・・・まお
分団名 | 木津川分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 太田 富広 |
結団日 | 1996年11月23日 |
主な活動地域 | 木津川市 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | 月1回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 町内在住 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |