分団活動報告
Loading...

水ロケットづくり

報告日:2018年06月26日

活動詳細

活動日・期間 2018年06月24日 13:30-16:30
活動場所 静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館
http://www.discoverypark.jp/
参加者 総数:17名
 ・団員: 16名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・体験・見学

活動の流れ

13:00~13:30 受付・集合
13:30~
☆平濱副分団長あいさつ
☆指導員・ボランティアの紹介
☆水ロケット大会の種目・ルールの説明
☆ペットボトルロケット工作
15:50~海岸へ移動
☆ペットボトルロケット打ち上げ体験
16:30 まとめ・終了

活動の留意点・安全対策

工具を安全に使うこと
打ち上げ時にまわりの安全を確認すること

グループで協力しながら活動すること

活動使用教材

【ペットボトルロケット材料】
☆1.5l炭酸ペットボトル2本(持参)

☆フィン用牛乳パック

☆コーン用スポンジシート
☆ねんど
☆新聞紙
☆電子ばかり
☆ビニールテープ
☆セロテープ
☆はさみ
☆計量カップ ほか

【打ち上げランチャー】
☆タカギ/ペットボトル製作キットⅡ/リモコン発射台/2代

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

・宇宙教育指導者セミナーテキスト
・タカギ/ペットボトル製作キットⅡ

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

YAC焼津分団6月の活動はいかがでしたか?
水ロケットは羽つけ方やおもり、水の量などいろいろと工夫次第で、飛び方がかわります。科学の奥深さを体験できたかな。

次回の活動は、水ロケット打上げ練習です。7月7日(土)の水ロケット静岡大会への初出場に向け、小学校の広いグランドで打上げ練習しよう!「

PHOTO

分団情報

分団名 焼津分団
分団の写真
組織長(分団長など) 平濱 美紀子
結団日 2017年7月17日
主な活動地域 焼津市
主な活動施設 ディスカバリーパーク焼津天文科学館
主な活動日 --
PR --
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 --
連絡先TEL 054-625-0800
連絡先FAX 054-625-1997
所属組織に支払う
年会費
--
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ