分団活動報告
Loading...

第2回定例活動「天体観望会」

報告日:2018年07月12日

活動詳細

活動日・期間 2018年06月23日 19:00-21:00
活動場所 岩手県 国立天文台水沢VLBI観測所
参加者 総数:62名
 ・団員: 26名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 33名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・交流
・観察・観測

活動の流れ

 当日は曇り空のため4F観測棟での天体観察が不可能ということで、本館3F会議室での活動となりました。
 はじめに亀谷收リーダーよりパソコンソフトにて本日の星空を見せていただきました。その後、観察予定であった月・木星・土星の様子や動き、天の川銀河などについて国立天文台が開発したソフトMITAKAを使って、質問を交えながらのお話がありました。
亀谷收リーダーから出題された「夏の大三角」や「夏至」についての問いに団員たちは積極的に手を挙げて答えていました。「はやぶさ2」が探索している「りゅうぐう」についても大きさや形状など様々なことを学ぶことができました。
 最後に月・金星・木星などの観察を予定していた35cm観望用望遠鏡を見学すると「次はこれで星を見たいな」と団員たちは目を輝かせていました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 水沢Z分団
分団の写真
組織長(分団長など) 亀谷 收
結団日 1993年7月17日
主な活動地域 奥州市
主な活動施設 国立天文台水沢VLBI観測所

奥州宇宙遊学館
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0197-35-2111
0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
1000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ