分団活動報告
Loading...

冬の星空観望会☆

報告日:2018年05月23日

活動詳細

活動日・期間 2018年02月25日 17:30~19:30
活動場所 神奈川県 藤沢市湘南台公民館B1F第1談話室+湘南台公園
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/shisetsu/annai/shiy...
参加者 総数:39名
 ・団員: 10名
 ・他分団員・本部所属団員: 14名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 10名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・観察・観測
・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

2月2回目の例会は観望会。9月の例会で行う予定だったが、台風接近が懸念され中止になった為、その振り替えで活動を行った。
 
今月の担当は佐野リーダー。天気が良ければ湘南台公園にて、すばる(プレアデス星団)などを見る観望会を行う予定なのだが、例会開始時点では曇り。時間が経ち星が観える事を願いながら、前半は星のお話。
今夜見える星のさがし方、星座やギリシア神話について、今後の天文イベント(7月火星大接近で、どれくらい大きく見えるのか!?/4月上旬は火星と土星が、ち、近づきすぎ! ^ ^;)、星の大きさ( 木星の大きさは地球を横に11個並べたくらい大きい!・・・で、でかすぎ!^ ^; )などなど、楽しく星のことを学んだ。

後半、相変わらず空は雲だらけ・・・。そこで雨プロ(曇りプログラム!?)の、星座の図柄が入った『ランプシェード』を工作した。各自自分の誕生日星座を選び、星の部分を千枚通しで穴を開け、ライトの光がその穴を通ることで星のように光る仕組み。星座の部分だけだと少ないので、余った場所は各自オリジナルの星を配置して、そこも穴あけ作業。
中には「天の川」を思わせるほどの数の星を作った団員もいた。
そして完成し、待ちに待った点灯式。ランプシェードのスイッチを入れ、部屋の電気を消すと~!? 色鮮やかなランプシェードが、真っ暗い部屋(夜の活動だった為、電気を消すと真っ暗)の中に綺麗に灯され、皆その輝きに感動!自分の星座の形を理解しながらの、楽しい活動となった

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 藤沢分団
分団の写真
組織長(分団長など) 遠藤 智
結団日 1988年12月18日
主な活動地域 藤沢市
主な活動施設 主に藤沢市内各所
主な活動日 毎月第3日曜日
PR アットホームな暖かい分団を目指しています!(でも、時には厳しいよ!)
リーダー皆で協力し知恵を出し合い、みんなが楽しく活動ができるように常にチャレンジしています。

ぜひ一度見学に来て下さい。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学校3年生以上
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
6000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ