分団活動報告
Loading...

次世代プロジェクト会議(第1回)

報告日:2018年05月19日

活動詳細

活動日・期間 2017年05月07日 13:00-17:00
活動場所 神奈川県 アミューあつぎ内 あつぎ市民交流プラザ
参加者 総数:18名
 ・団員: 8名
 ・他分団員・本部所属団員: 1名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 4名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 1年から5年
活動総額 5,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・コンピュータ関連
活動内容 ・実験
・座学・学習

活動の流れ

本活動は、レベルに合わせ2部に分かれて活動しています。

初級編(小学生と中学生の一部対象)
最初にプログラミングの考え方を人を動かすゲームなどを通して学習しました。そのうえで、パソコン上でScratchを起動させて、画面上のキャラクターをはみ出さないように動かすようなプログラムを各自で作ってもらいました。

中級編(中学生と高校生以上対象)
最初に年間目標の確認をした後で、マイコンボードであるRaspberry Piを用いて、プログラム言語であるPythonについて、基本的な文法(文字の表示、計算)の学習を行いました。そのうえで、Raspberry Piにつないだ温度センサーからデータを得て表示するプログラムを入力し、動かす体験を行いました。

活動の留意点・安全対策

多人数でパソコンを使うため、電源ケーブルを引き回すのですが、その際に、子どもたちが足を引っかけることが無いように電源ケーブルの取り回しに注意しています。

活動使用教材

初級編、中級編ともリーダーがオリジナルで準備しています。

中級編は、プログラミング言語としてPythonを使っており大人でも十分勉強になる内容です。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

初級編はプログラム作りから始めるのではなく、パソコンを使わずに、紙に書いたり、言葉で人に伝えたりすることで、プログラミングの考え方を学習するところから始めています。

必要な機材は過去の学習会などで共同購入したり、各家庭にあるものを持ってきてもらったりしています。

参加者からの主な感想

今回、ゲスト参加(入団希望の中学生)も中級編に参加しましたが、パソコンを個人で学習しているとのことで、中級編の内容についていってました。もう少しやってみたいとのことでした。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 厚木分団
分団の写真
組織長(分団長など) 市原 直
結団日 1987年1月24日
主な活動地域 厚木市
主な活動施設 厚木市民交流プラザ(アミューあつぎ5~7F)
主な活動日 毎月1回、日曜日に集合活動実施(+オンラインでのプログラミング学習がある)
PR 厚木分団では、長期継続活動として、コンピューターやプログラミングを学ぶ活動を中心に活動を行っています。ほかの活動についても工作や実験が占める割合が高いのが特徴です。

また、長期継続活動を行っていることもあり、中学生以上の団員も多く活動しています。

コンピューターやロボット、プログラミングについて学んでみたい人や工作大好きな人は、学年を問いません。一度活動を見ていただき、継続できそうと思った人は歓迎します。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 条件はありませんが、入団される前に分団活動の見学と説明を受けていただくことをお勧めしています。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
2000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ