報告日:2008年09月03日
活動日・期間 | 2008年04月01日 |
---|---|
活動場所 | 福岡県 会場 |
参加者 | 総数:0名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
博多駅周辺の浸水対策事業の一環として雨水管及びマンホール、河川への吐出口を築造する工事(トンネル内)を見学しました。数年前、福岡市周辺に大雨が降り、博多駅が水没して大きな被害が発生し、再び水没しないよう降った雨水を一時的に貯める「貯留管」を作っている建設現場でした。地下15mの所に、シールドマシンという機械でトンネルを掘って行き、その600m掘られたトンネル内をみんなで探検してみました。見学前には、担当者の方から工事の取り組みに際してのビデオと説明を聞きましたが、日本の技術の素晴らしさに子供も大人も感動しました。
分団名 | 福岡分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 麻生 茂 |
結団日 | 1993年12月19日 |
主な活動地域 | 福岡市 |
主な活動施設 | 福岡市科学館 |
主な活動日 | 第三日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 活動見学をされてからの入団となります。 まずは、事務局へお電話を。 |
連絡先TEL | 092-711-1467 |
連絡先FAX | 092-711-1467 |
所属組織に支払う 年会費 |
3600円(2人目半額、3人目無料) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |