報告日:2018年03月14日
活動日・期間 | 2018年03月11日 9:00-12:10 |
---|---|
活動場所 | 岩手県 奥州宇宙遊学館 |
参加者 | 総数:60名 ・団員: 27名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 28名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・講演 |
今年度最後の定例活動で、長谷川リーダーより流れ星について学びました。
流れ星の輝く高さ、明るさ、もとになるものは何か、その大きさなどについて団員たちに質問を交えながら説明しました。百武彗星、ヘールポップ彗星、ベネット彗星など様々な彗星の正体や実際に見た感想、ハレー彗星が43年後(2061年)に地球へ接近する予定であることなどを教えてもらいました。様々な流星群、日本で発見された隕石などについても説明があり、1時間30分の活動があっという間に過ぎました。皆集中して聴き、長谷川リーダーの説明を一生懸命にノートに書き込んでいる団員も多くいました。
「宇宙の塵やゴミが流れ星になっているのが分かった」「流れ星のもとが予想以外に小さくてびっくりしました」など団員から様々な感想がありました。
終了後、閉講式を行いました。皆勤の団員5名が代表して活動終了証を授与され、お祝いされました。
分団名 | 水沢Z分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀谷 收 |
結団日 | 1993年7月17日 |
主な活動地域 | 奥州市 |
主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |