分団活動報告
Loading...

2009太陽がすごいぞ

報告日:2009年06月14日

活動詳細

活動日・期間 2009年06月14日 10:00-12:00
活動場所 広島県 広島市吉島公民館
http://www.hitomachi.city.hiroshima.jp/yoshijima-k/
参加者 総数:39名
 ・団員: 15名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 22名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 303,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い あり

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・実験
・講演
・観察・観測

活動の流れ

7月22日日食を前に、太陽および日食について学習をしました。
日食当日は、広島市こども文化科学館で開催される日食まつりに参加し、分団員が一般参加者に日食について、安全な日食観察方法などについて指導を担当します。
太陽・日食についての講演。
ソーラークッカーを工作し、太陽熱で調理体験。(さつまいも試食。)
太陽観察会。

この活動は 独立行政法人 国立青少年教育振興機構  こどもゆめ基金の助成で開催されました。

活動の留意点・安全対策

太陽を安全に見る方法について講義および実地指導をおこないました。

食材についてのアレルギー有無は事前に保護者に確認しました。

活動使用教材

テキストを印刷し配布。
パソコン+プロジェクタ+スクリーン。マイク、レーザーポインタ。
ソーラークッカー エデュクッカー003。ナベ+ふた。
あらかじめ火を通しスライスしておいたサツマイモ、食品保存袋。
太陽メガネ。太陽観察用天体望遠鏡、太陽フィルター、投影板。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

太陽光を集めることで高温になり調理も可能になることを体験しました。
それにより、太陽を長時間肉眼で見てはいけないこと、レンズや望遠鏡・双眼鏡で太陽を絶対に見てはいけないこと を体験として理解できたものと思います。
ソーラークッカー として検索すれば、多数ヒットします。教育用ソーラークッカーとしてはエデュクッカー003をおすすめします。ソーラークッキング体験用としては十分な性能です。
今回は 「太陽を安全に観察する」 ということを理解する目的でしたが、エコに視点を置く活動も可能でしょう。

参加者からの主な感想

・7月22日 今日教えてもらったことを思いだしながら観測するぞ。晴れますように。夏休み、ソーラークッキングにチャレンジするぞ。
・太陽教室をして太陽のことについてよく勉強になりました。太陽メガネで太陽のかんさつができてよかったです。太陽を見る望遠鏡で太陽見ることができて楽しかったです。今日は、太陽のことを教えて下さってありがとうございました。
・どのくらいの明るさか、早く見て見たい。太陽メガネで見るとオレンジ色に見えてすごかった。ソーラークッカーでいもをやくと、上手にやけてたし、その方がエコだと思った。
・むずかしかったけれど たのしかった。いもがやけるのがまちきれなかった。
・いもうまかったです。日食や月食のことが分かってうれしかったです。
・日食などのことをはじめて知りました。さつまいもはおいしかったです。次もいきたいです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 広島分団
分団の写真
組織長(分団長など) 高橋 浩一
結団日 1988年9月18日
主な活動地域 広島市
主な活動施設 吉島公民館
主な活動日 月1回
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
0円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ