報告日:2018年02月07日
活動日・期間 | 2017年12月24日 9:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 向井千秋記念子ども科学館 |
参加者 | 総数:33名 ・団員: 13名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 18名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 30,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) 音楽鑑賞 |
---|---|
活動内容 | ・創作 ・交流 音楽演奏 |
9時集合
団員はLEDでクリスマスツリーの飾り付けを行う。保護者はクリスマス会の準備
10時半:クリスマス会開始・サンタとトナカイが特別なプレゼントを持って入場
ミニコンサート開始(クラシック→ソロ演奏→POPS→合奏)
クリスマスソングメドレー、星に願いを、キラキラ星、フライミーtoザ・ムーンなどを
演奏する。
大宇宙カルタ大会は、年齢ハンデなしの勝負で、上位から好きな商品をゲット
プレゼント交換は阿弥陀くじで平等に行う
お菓子を、食べながら、YAC活動の感想やこれから行いたい事を話す。
12時過ぎにクリスマス会終了
全員で後片付け
※ラズベリーパイ購入希望者が残って、冬休み中に使えるように説明を行う。
14時:解散
楽しいけれど、室内は走り回らない。
楽器には触らないこと。
食べ物のアレルギーがある人は事前に確認し、配慮する。
インフルエンザに感染してしまった団員は残念だが、欠席する。
今後、プログラミングに取り組むが、分団全員では出来ないので、希望者数名のみ、別枠で活動する事となった。希望者分のラズベリーパイP3を購入し、冬休み中に自宅で使えるように接続の方法を説明した。
楽しかった。演奏は緊張した。二胡を初めて聞いたけれど、綺麗な音だった。
ミニコンサートは、通常の活動とは別に集まって、練習を行っている。
全体的に盛りだくさんの内容で、時間が足りなかった。
分団名 | 館林分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 増田 隆志 |
結団日 | 1988年11月6日 |
主な活動地域 | 館林市 |
主な活動施設 | 向井千秋記念子ども科学館 |
主な活動日 | 毎月第4日曜日 |
PR | ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学生1年生より入団出来ます。 費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。 |
連絡先TEL | 0276-75-1515 |
連絡先FAX | 0276-75-1433 |
所属組織に支払う 年会費 |
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |