分団活動報告
Loading...

はまぎんこども宇宙科学館 見学(2018年1月例会)

報告日:2018年02月19日

活動詳細

活動日・期間 2018年01月21日 9:45-15:00
活動場所 神奈川県 横浜市磯子区洋光台5-2-1
http://www.yokohama-kagakukan.jp
参加者 総数:49名
 ・団員: 19名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 24名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 29,240円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

JR横浜線の相模原、町田、長津田などで指定の列車に乗ることで団員たちが集まり、最後に今日の見学の目的である「はまぎんこども宇宙科学館」のある洋光台駅に到着して、直行組の人たちと一緒になって、こども宇宙科学館にに向かいました。
この施設は「宇宙や科学に触れてみよう」という趣旨で作られていて、5階までの各階にそれぞれ「宇宙船長室(5階)」「宇宙研究室(4階)」「宇宙トレーニング室(3階)」「宇宙発見室(2階)」「教室・工房(1階)」「遊びの広場(地下2階)」などのテーマにしたがって子供たちが体験できるような設備で、たとえば3階の宇宙トレーニング室には宇宙飛行士のトレーニングの器械などがありました。午前中はこどもたちは保護者やリーダーと一緒に自由に各階を見学して、お昼になると地下1階の休憩室で持参の弁当を食べました。
午後は1階にある宇宙劇場に集まって、プラネタリウムを鑑賞しました。このプラネタリウムも子供向きによく分かるように工夫されていました。13時30分から1時間ほど鑑賞して、午後3時に外の広場に出て記念写真を撮って、解散しました。解散して一緒にまた相模原に帰る予定でしたが、子供たちはよほど面白かったのか、みんな再入場して再び見学を続けました。

活動の留意点・安全対策

電車を使って遠くに行くので、途中で団員が離れないようにリーダーがいつも注意した。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・実験道具がいっぱいあって楽しかった。
・たくさんの玉で遊べたのが楽しかった。
・宇宙科学と遊びが結びついて大人も楽しめた。(団員・父)
・楽しく宇宙のことが学べ、色々なことが体験できてよかった。またぜひ行ってみたい。(団員・母)
・初めて行ったのですが子供共々楽しめて良かったです。(団員・母)
・初めてはまぎん宇宙科学館に行きました。色々な展示物や、実際に体で体験出来るものもたくさんあって楽しかったです。ありがとうございました。(団員・母)
・他の団員と楽しみながら巡れてとても楽しかったし、いろいろ見られて勉強にもなりました。違う科学館にも行ってみたいです。
・朝早かったので、お弁当注文サービスがとてもありがたかったです。プラネ解説でレイリー散乱の話が珍しいと思いました。ブルームーン(ブラッド・ムーン)を見ながら、月がなぜ赤く見えることがあるのか・・・と、合わせて話すきっかけにもなりました。(団員・母)
・お弁当もおいしかったし、子供たちは楽しそうだったし、子供~大人まで夢中になれたので良かったです。(団員・母)
・楽しかった。
・プラネタリウムで色んな星を知れたから嬉しかったです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 相模原分団
分団の写真
組織長(分団長など) 奥村 光弘
結団日 2001年9月9日
主な活動地域 神奈川県相模原市
主な活動施設 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など
主な活動日 第3日曜日
PR 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!!
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
正団員(3600円)、家族団員(1200円)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ