報告日:2018年02月21日
活動日・期間 | 2018年02月18日 10:00-12:30 |
---|---|
活動場所 | 大阪府 クリエイションコア東大阪 北館 309号室 地図:https://goo.gl/maps/9sMa5um7RcS2 |
参加者 | 総数:16名 ・団員: 3名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 7名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 15,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・創作 ・体験・見学 |
事前に工作を考えてくること。
当日の工作時間は45分間であることを宿題として当日を迎えました。
当日は
開会 アイスブレイク 工作 エッグドロップ というプログラム
カッターナイフを使わず、ハサミとセロハンテープのみの工作とします。
ハサミも刃物なので、使い方は事前に注意喚起をしてから工作をはじめました。
工事用高所作業車を使用してのエッグドロップのため
ヘルメットと安全帯の着用のしていただきました。
また、落とし場所のリーダーもヘルメット着用を義務付けました。
エッグドロップのYouTube動画を事前にヒントとして活用
なるべく失敗したものを見せるようにしました。
高所作業車
ヘルメット
安全帯
YouTube動画
高所作業車に乗れたのが面白かった。
タマゴが割れて残念だった
もう少し工作の時間がほしい。
工作したエッグドロップ装置の発表をしていなかった。
発表をして、どんな工夫をしたのか聞いてみるべきであった。
分団名 | 大阪分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 中川 二郎 |
結団日 | 2013年2月1日 |
主な活動地域 | 大阪府東大阪市ほか大阪府内全域及び近隣府県 |
主な活動施設 | クリエイション・コア東大阪 北館 http://www.m-osaka.com/jp/facility/ 大阪府東大阪市荒本北1丁目4番17号 |
主な活動日 | --- |
PR | 活動告知等はFaceBookページで行います。 https://www.facebook.com/yac.osaka |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生から中学3年生 随時入団可能 体験入団、体験参加OK 高校生・大学生・社会人ボランティア常時募集 |
連絡先TEL | 06-6747-8081 宇宙開発協同組合 SOHLA内 |
連絡先FAX | 06-6747-8095 宇宙開発協同組合 SOHLA内 |
所属組織に支払う 年会費 |
入会金3000円(初回のみ)年会費1500円(主に保険費用に充当する) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |