報告日:2009年07月06日
活動日・期間 | 2009年06月07日 8:20~15:30 |
---|---|
活動場所 | 岩手県 ブナの森まつるべ館(一関市) |
参加者 | 総数:85名 ・団員: 39名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 40名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 野外観察 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 ・体験・見学 |
若柳幼稚園内をお借りして、地震のしくみのスライドを見ながら説明を受け、胆沢扇状地の段丘と農免道路の様子を知り、バスで胆沢扇状地を横切り、本寺へ。市野々原塞き止め川の様子やまつるべ大橋の落下の現場を見学しました。真湯のブナの森で、森のはたらき、いのちの循環などを体感しました。進化論を唱えたチャールズ・ロバート・ダーウィンについての話を聞きました。
案内文書の持ち物に「敷物」を記入しなかったので、前日雨が降ったため、ブナの森での昼食時に何名か場所確保が難しかったので、次回からは野外観察の場合は確認します。
分団名 | 水沢Z分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀谷 收 |
結団日 | 1993年7月17日 |
主な活動地域 | 奥州市 |
主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |