報告日:2018年02月17日
活動日・期間 | 2018年01月27日 14:00-16:00 |
---|---|
活動場所 | 北海道 釧路市こども遊学館 |
参加者 | 総数:19名 ・団員: 13名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 3名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 1年未満 |
活動総額 | 1,300円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
釧路高専の先生の指導のもと電子工作を行った。
基板に抵抗やトランジスタ、光センサ(CdSセル)、LEDをはんだづけし、回路を作る。
予めカットされたアクリル部品を組み立て土台にし、基板、電池ボックスを収納して完成。
部屋を暗くしたり、CdSセルを手で覆ったりして、LEDが自動で発行する様子を確認した。
はんだごての使い方についてレクチャーを行った。
以下購入材料、仕入れ先
購入後、釧路高専で事前に加工を行った。
・秋月電子
電池ボックス 単3×2本 ピン・間仕切りあり
CDSセル
超高輝度5mm白色LED
半固定ボリューム 50kΩ
トランジスタ2SC1815GR
基板用スライドスイッチ
カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗)1/4W 10kΩ
・はざいや
アクリル板【ガラス色】 押し出し3mm厚(4つ切カット希望(223x298mm))
アクリル板【黒色】 押し出し3mm厚(4つ切カット希望(223x298mm))
・ヒロスギ
スタッド
ナベ小ネジ
・マルツオンライン
カット基板 片面紙フェノール 200×300×1.6mm
強力両面テープ防水用
スパークルはんだ 1.0mm 150g巻き
はんだごてが楽しい。もっと複雑な回路にも挑戦したいといった声があった。
はんだごての持ち手部分も高温になり、持ちづらいものもあったので、すべてに電源を入れた状態で、チェックする必要があった。今回は予備器で対応した。
分団名 | 釧路分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 荒井 誠 |
結団日 | 2006年9月17日 |
主な活動地域 | 釧路市 |
主な活動施設 | 釧路市こども遊学館や近隣の学習施設 |
主な活動日 | 第3土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学3年生以上 入団時期はいつでもかまいません。 |
連絡先TEL | 0154-32-0122 |
連絡先FAX | 0154-32-2033 |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |