分団活動報告
Loading...

日食と星空観察キャンプの準備をしよう!

報告日:2009年07月17日

活動詳細

活動日・期間 2009年07月12日 18:00~20:00
活動場所 茨城県 日立シビックセンター科学館・天球劇場
参加者 総数:57名
 ・団員: 39名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 15名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・自然・動物
活動内容 ・実験
・交流
・座学・学習

活動の流れ

 プラネタリウムを使って、日食と夏の星座などの事前学習をおこないました。
 前半では、日食の種類、今回の日食のようす、日食の安全な観察方法をプロジェクターで投影しながら紹介しました。過去の皆既日食の実況中継の映像を見たときには、美しいダイヤモンドリングやコロナに歓声があがりました。
 後半では夏の星座や天の川、そしてペルセウス座流星群について紹介しました。星座については、かなり詳しい団員もいて質問にも元気に答えていました。
 最後に流星群や日食などについての質問に答えて、日食と星空観察キャンプの当日が晴れることをみんなで期待しました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・プラネタリウムで星の見つけ方を教えてもらったり、日食にいろいろな種類があることがわかりおもしろかった。
・外国の皆既日食の映像が見られてよかった。
・プラネタリウムの星空がきれいでした。
・デネブが「デブネ」ではない、ということがおもしろかった。
・自由研究で日食をやってみたい。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 日立シビックセンター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 八重座 明
結団日 1992年2月16日
主な活動地域 日立市
主な活動施設 日立シビックセンター施設内ほか
主な活動日 月1~2回(原則日曜日)
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名)
連絡先TEL 0294-24-7731
連絡先FAX 0294-24-7975
所属組織に支払う
年会費
3000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ