分団活動報告
Loading...

ロボットをつくろう!

報告日:2009年06月24日

活動詳細

活動日・期間 2009年06月21日 15:00~17:00
活動場所 茨城県 日立シビックセンター科学館
参加者 総数:33名
 ・団員: 24名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 7名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作

活動の流れ

 電子工作キット「メデューサ・ネオ」を作りました。音に反応してクラゲのようにゆらゆらと動く四足歩行ロボットです。
 電子回路の基板は組み立て済みなので、クランクなどのメカ部分を組み立てました。部品の点数はそれほど多くないのですが、なかなか手ごわくて時間がかかりました。また、途中の動作確認では動くのに、組み立てると動かないという症状が続出。せっかく組み立てたものをまた分解して不具合のある部分を調べるという作業を繰り返しました。時間が足りなくなってしまい、全員完成とはいきませんでしたが、みんなそれなりにできあがって満足感が得られました。
 今回は、ドライバーとニッパーの数が十分になかったことと、部品を切り離すときにバリの処理を徹底しなかったために不具合が生じました。次回の活動に活かしたいです。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・音で動くのがすごいと思った。
・ふしぎな動きをするのでおもしろかった。ほかにもどんどんロボットを作っていきたいです。
・動きがノロノロっぽくておもしろくて可愛かった。
・不安定でもたおれないのがすごいです。
・完成しても動かなかったけど、分解してもどしたら動いてよかった。
・ギアが上手に回らなくて大変でしたが、完成できたのでよかったです。楽しかったです。
・作る時間が少し短かった。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 日立シビックセンター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 八重座 明
結団日 1992年2月16日
主な活動地域 日立市
主な活動施設 日立シビックセンター施設内ほか
主な活動日 月1~2回(原則日曜日)
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名)
連絡先TEL 0294-24-7731
連絡先FAX 0294-24-7975
所属組織に支払う
年会費
3000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ