報告日:2017年10月19日
活動日・期間 | 2017年10月14日 10:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 広島県 大和ミュージアム4階市民ギャラリー |
参加者 | 総数:54名 ・団員: 32名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・観察・観測 ・座学・学習 |
顕微鏡についての講義(種類,歴史,宇宙と顕微鏡,顕微鏡クイズ)
ガラスビーズ顕微鏡の制作,観察
光学顕微鏡と電子顕微鏡を使って自由に観察(動物,植物)
プレパラートを使うので怪我させないよう注意
顕微鏡及びプレパラートを破損させないよう使い方を指導(レンズを近づけておいてから,レンズを離しながら観察する)
ガラスビーズ顕微鏡
ガラスビーズ,ゴム板,プラスチック板,透明プラスチック板,両面シール,ピンセット,クリップ,ポリ袋,ミニケース
顕微鏡での観察
光学顕微鏡,電子顕微鏡,動植物のプレパラート,電子顕微鏡用検体(ダンゴムシ,アリ,人間と犬の毛)
保護者も含めて皆興味深く顕微鏡で様々な物を観察していた。
プレパラートが一枚破損した。
使い方指導の徹底が足りなかった。
分団名 | 呉やまと分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀崎 貞之 |
結団日 | 2005年3月26日 |
主な活動地域 | 呉市 |
主な活動施設 | 大和ミュージアム |
主な活動日 | 毎月第2土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0823-25-3047 |
連絡先FAX | 0823-25-3982 |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |