報告日:2017年10月17日
活動日・期間 | 2017年10月14日 9:30-24:00 から 2017年10月15日 8:00-16:00 |
---|---|
活動場所 | 和歌山県 和歌山県立紀北青少年の家 http://www.kihokuseisyounen.com/ |
参加者 | 総数:10名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・講演 ・交流 ・座学・学習 ・体験・見学 |
今回はYAC和歌山分団と和歌山県シェアリングネイチャー協会さんと連携し、「楽しく学ぼう防災キャンプ2017」を行いました。スタッフ・分団員は災害に遭って被災者という過程で始まります。
●1日目
8:30スタッフ集合
9:00~分団員の受付(体調確認し、保護者お見送り)
9:15~名札作り
9:30~入社式・オリエンテーション・テキスト配布・お約束を説明・持ち物確認
10:00~主会場となるテント村に移動し活動開始
①クイズで自己紹介ゲーム
②基地作り(テント・タープ・テント内の快適化)
12:00~持参したお弁当でお昼ごはん~自由行動
13:00~テントの確認、荷物入れ
14:00~マッチの練習、火おこし、焚火など
15:00~自炊準備の説明~実施
①水くみ・お米ふやかす)
②調理(野菜切り・芋おろし)など全員担当を決めて行いました
③ビニール袋にご飯用と・おかず用に分ける作業~ゆでる作業
④ツナ缶ローソク作り・新聞で食器作り
16:00~暖炉で焼きマシュマロ・クッキー・お茶)
18:00~夕食(白米とチキンクリーム煮)
19:00~全員で片付け
20:00~①様々な星や宇宙の事をプロジェクターを使って学んだ
20:30~本日を振り返って・体調確認し就寝準備
21:00~就寝
23:00~スタッフ見回り~スタッフミーティングし就寝
●2日目
6:00スタッフ起床・焚火・湯を沸かす・朝食準備)
(子ども達も起床してきた)
7:00~朝食(カートンドッグ・スープ)
8:00~テント片付け
9:00~ネイチャーゲーム(道具が無くても自然で遊べる体験)
10:00~救助が来たので避難所に入る
10:30~テキストで振り返り・グループワーク
12:00~昼食(救給カレー)・バナナ
13:00~グループワークのつづきを行う
①今回、2日間の防災キャンプを体験して今後、災害にあい、被災者に なった場合、自分は何ができるか?何をするかを話し合い、メモ用紙に 書く。
②メモ用紙に書いたものを模造紙にテーマ分けして貼り付ける。
14:30~チームからまとめの報告(Aチーム・Bチーム)
15:00~終わりのお話と帰宅準備・部屋の掃除
15:30 活動終了・解散
・自分のことは自分でしよう(自助)
・仲間を助けよう(共助)
・注意を守ろう(安全・協調)
・困ったら仲間又はリーダーに相談しよう
安全に行動するには
①よく聞く耳
②よく見る目
③よく考える頭
何か問題が起きた場合や分からない場合、上記を随時伝えるようにした。
県シェアリングネイチャー協会にお任せ
テントで寝た子共も少なく、楽しそうに語っていた。被災した場合、このようなことが起きることを実感し、自分でできることは率先してやらなければいけない事がよく分かっていた。
雨は降りましたが、誰一人いやな顔を見せず、楽しい2日間を過ごせた。
分団名 | 和歌山分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西田 弘 |
結団日 | 2009年8月1日 |
主な活動地域 | 和歌山市内 |
主な活動施設 | 和歌山リビング新聞社 会議室 和歌山大学宇宙教育研究所 和歌山県立桐蔭高校 その他 |
主な活動日 | 基本的に第2土曜日(変更あり) |
PR | 和歌山分団では和歌山大学宇宙教育研究所・JAXAスペースティーチャーズ和歌山と連携協力し、宇宙・科学工作・実験・自然観察・天体観測・ボランティア活動に至るまで、あらゆる事に月1回活動を予定しています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 入団月は毎年4月になります。 (年度途中の入団は受け付けておりません。) 小学校4年~6年まで ※新型コロナウイルス感染症の影響で活動を一時休止しています。令和5年度の新規分団員の入団受付けは実施しておりません。 |
連絡先TEL | 073-428-0281 |
連絡先FAX | 073-428-3421 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |