分団活動報告
Loading...

宇宙飛行士ゆかりのまちサミット

報告日:2017年08月26日

活動詳細

活動日・期間 2017年08月09日 8:30-20:00
活動場所 神奈川県 茅ヶ崎市市役所
参加者 総数:24名
 ・団員: 10名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 12名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙飛行士・宇宙での生活
活動内容 ・講演
・交流

活動の流れ

8:30科学館出発(バスで茅ヶ崎に向かう)
<<途中、圏央道が渋滞し、予定変更>>
12:30茅ヶ崎着(昼食後、市役所に向かう)
14:00市役所到着(サミット開演ぎりぎりで到着)
<<代表者4名がプレゼンテーションを行う>>
16:30茅ヶ崎市役所出発
20:00館林到着、解散

活動の留意点・安全対策

この活動は、科学館からの依頼でYACは参加、発表を行った。
移動のバスや、茅ヶ崎市との連絡は科学館が行っている。
YACは発表者の人選、発表内容を作成、科学館に向井さんのお母さんに連絡を取ってもらい、インタビューの場を設けてもらった。

・高速道路の駐車場など、他の車に注意して、出来るだけ集団で行動する。
・レストランや市役所の中など公共の場では、走り回らない。(騒がない)

活動使用教材

発表時間が3分半程度(4名)と限られていたので、事前に原稿を読んで、時間を計り調整を行った。
説明用のプレゼンシートを作成し、会場のプロジェクターで投影してもらう。
但し、発表者は画面切り替え出来ないので、時間を調整した動画データ(音声なし)に変換し、発表開始に合わせて、動画を再生する方法をとった。
大きなずれもなく、完了した。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

事前に、向井さんのお母さんにインタビューした事で、向井さんの子どもの頃の事が分かった。

参加者からの主な感想

・発表は緊張したけれど、間違えずに出来た。
・高速道路の渋滞が大変だった。
・海辺のレストランでお昼が食べられて楽しかった。

活動に関する反省点・改善点

・直前になって、発表の時間制限が5分から3分半程度に短く変更になったので、原稿の修正が必要となり、折角考えた事を削る事になった。
・8月9日は、前回と同様で、高速道路が渋滞し、予定変更となったので、遠方からの参加には時間的な注意が必要。
・団員の公共の場での振る舞いに問題があったので、今後の活動の中で注意する。
・会場の照明が暗く、再考の余地があると思います。
・テレビ会議の音声にかなり聞き取り難い部分があったので、十分なリハーサルが必要でしょう。
・撮影許可ありがとうございました。

PHOTO

分団情報

分団名 館林分団
分団の写真
組織長(分団長など) 増田 隆志
結団日 1988年11月6日
主な活動地域 館林市
主な活動施設 向井千秋記念子ども科学館
主な活動日 毎月第4日曜日
PR ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 小学生1年生より入団出来ます。
費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。
連絡先TEL 0276-75-1515
連絡先FAX 0276-75-1433
所属組織に支払う
年会費
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ