分団活動報告
Loading...

本日6日(日)午後が例会と夜が星観察

報告日:2017年08月07日

活動詳細

活動日・期間 2017年08月06日 19:00~20:45
活動場所 香川県 高松市西春日町
鶴尾神社前
参加者 総数:7名
 ・団員: 2名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 3名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・観察・観測

活動の流れ

昼夜連続開催にも高島団員は参加、小1だのにのに、スーパー少年登場、最近の入団者に、低学年だが、凄く宇宙興味津々丸団員増えて来た。今年は昨年の反動で、新入団が増えて来た。28年度は最低の団員状況でした。「ピンチをチャンスに」とリーダーも悪戦苦闘してきました。本当に今まで継続されてきている団員には申し訳けありません。皆様の例会参加があったからこそ、継続出来たのです。28年までの継続団員に、その育成者の皆様に感謝とお礼を申し上げます。
今回は日夜連続の開催でした。参加者は2家族でしたが、凄く成長してきている
小松ご一家、新進気鋭の高島さん一家の、全国的にも紹介したい2家族に乾杯。

活動の留意点・安全対策

・とにかくある望遠鏡セットの練習。ー古びた70点程度の故障率高いものでも、ど うにか月が見えるまでに独力でセット完了。ー凄い成長率に感激しました。
・台風前という状況にもかかわらず、出席した家族はリーダーにまで、びんびんと 通じるものを感じました。
・小1年同士の小松・高島団員の1年生と思えぬ天体関心度、興味に負けました。
・時に顔を出す、月、気を使って出てきているんだ。
・小1の小松団員のこんなことば、「この足踏み版はね、お月さんが、あの電信柱 の向こうに見えた時に見たときの私の足跡なの、今はこの足跡が変わって、こ  ことはちがってきているよ。それはね、地球が動いているからなんだよ。」と高島
 団員に話している。こんな光景って初めて。1年生でもここまで、以前の経験が
 友達に話せるんだ  リーダーは実は驚くどころかこうして参加してきている効  果に圧倒されました。苦労が一気に吹き飛んだね。

活動使用教材

・銀河系図
・月の楕円軌道図
・月と地球・太陽関係図  スーパームン・マイクロムン・大潮・皆既月食
・不調節過ぎる故障中望遠鏡
・夏の大三角の位置・距離図
・懐中電灯など

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

天体図を過去20年近く作成してきた。なん百枚にもなる資料。
望遠鏡は故障していても、それへの対応力が団員の力で初めて確認できた
なかなか出来ない中。小松さんは可能にした

参加者からの主な感想

・月が出てきた。また、出てきたよ
・望遠鏡が組たてれたよ。実は殆どの団員がおきらめていたが小松団員は完成
・あー夏の大▲が
・以前はISSが通過してけれど、今夜は??
・ご家族で参加いただいた、小松・高島両家に感謝します。お子さんの成長が
 目に見えて感じられましたね。
・夏の大▲の星座間距離が再現実験で理解できた。
・月のスーパーむんと マイクロムーンとが良く分かった

活動に関する反省点・改善点

・今回は2家族の家族ぐるみの参加で思わぬ感激と感度の夜となる。疲れも払拭
・小学1年生の同士の教え合いはリーダーには想像以上のもの。
・家族に乾杯とは今夜のようなことかも。

PHOTO

分団情報

分団名 香川小惑星分団
分団の写真
組織長(分団長など) 岡内 尊重
結団日 2001年5月26日
主な活動地域 香川県
主な活動施設 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。
主な活動日 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催
PR 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星
「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 087-874-0820
連絡先FAX 087-874-0820
所属組織に支払う
年会費
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ