分団活動報告
Loading...

(仮称)学習棟オープニングセレモニー

報告日:2017年07月02日

活動詳細

活動日・期間 2017年07月02日 9:15-12:00
活動場所 宮城県 角田市台山公園内(仮称)学習棟
参加者 総数:86名
 ・団員: 7名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 9名
 ・保護者・その他: 70名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 記念式典・講演
活動内容 ・講演
・交流

活動の流れ

本日(仮称)学習棟オープニングセレモニーがあり、正式な愛称が
「宇宙(コスモ)っ子テラス」に決定した。
大友喜助角田市長の式辞に続き、柄目孝治角田市議会議長(YACかくだ分団分団長)、長谷川洋一県議会副議長、吉田誠JAXA角田宇宙センター長の祝辞を頂いた。
その後、段ボール教育造形普及会の小河進先生の指導の元、先月YACかくだ分団と角田市生涯学習係・角田市市民大学講座で作製した段ボールロケット(H-ⅡB型の1/20モデル)ならびにロケット内部のこうのとり等や補機類の1/20モデルを出席者にお披露目した。
最後に、仙南法人会青年部会様・YACかくだ分団OB越河英一郎様より頂いた実体顕微鏡・天体望遠鏡・双眼鏡の贈呈式を行い、セレモニーは終了となった。
(上記については昨年11月に一度YACかくだ分団へ贈呈されたものであったが、市民により有効に活用してもらうため、再度角田市側への寄贈を行った)

セレモニー終了後、「はやぶさ2の新たな挑戦」と題して、JAXAはやぶさ2プロジェクトミッションマネージャーの吉川真氏の記念講演が行われた。
前回の「はやぶさ」ミッションの説明・報告に加え、現在進行中の「はやぶさ2」ミッションの概要・進行状況についても説明があり、出席者は真剣に聞き入っていた。はやぶさ2は2015年の地球スイングバイ、昨年の第一期イオンエンジン運転に続き、今年〜来年にかけての第二期・第三期イオンエンジン運転により軌道修正をした後、来年の6月〜7月頃に小惑星「りゅうぐう」に着陸し、惑星表面の試料採取等を行う予定とのこと。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 かくだ分団
分団の写真
組織長(分団長など) 菅野 マホ
結団日 1988年6月5日
主な活動地域 ---
主な活動施設 角田市民センター
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 ---
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
---
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ