報告日:2017年06月24日
| 活動日・期間 | 2017年06月10日 8:00-16:30 から 2017年06月11日 8:30-16:30 | 
|---|---|
| 活動場所 | 宮城県 JAXA角田宇宙センター・コスモハウス | 
| 参加者 | 総数:34名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 10名 ・保護者・その他: 15名  | 
| 参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 | 
| 望ましい経験年数 | 特になし | 
| 活動総額 | 18,000円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) | 
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 ・創作 ・交流  | 
段ボール教育造形普及会の小川 進先生を講師に迎え、JAXA・角田市生涯学習係・YAC共催にて、H-ⅡBロケット並びに内部機器の1/20模型をダンボールにて製作した。
4日間にわたる全行程のうち、YAC並びに市民大学受講者・角田市生涯学習係が前半2日間を担当。
初日午前はJAXA角田宇宙センターにてロケット並びに補給船「こうのとり」等の座学の後、1/100の雛形を厚紙で作製。
午後は場所をJAXAからコスモハウスに移し、1/20模型の型紙を用いてダンボールに転写・部品の切り抜きを行った。
2日目は切り抜いたダンボールの部品をホットボンド・木工用ボンド等にて組み立てて、模型が完成。全員で記念写真を撮影した。
工程3・4日目は平日のため、市民大学受講者・角田市生涯学習係が製作を引き継ぎ、内部機器組立並びに塗装工程を担当。無事完成した。
完成したロケットは、7/2に行われる(仮称)学習棟オープニングセレモニーにて一般に披露される予定。
| 分団名 | かくだコスモ分団 | 
|---|---|
| 分団の写真 | ![]()  | 
| 組織長(分団長など) | 菅野 マホ | 
| 結団日 | 1988年6月5日 | 
| 主な活動地域 | --- | 
| 主な活動施設 | 角田市民センター | 
| 主な活動日 | --- | 
| PR | --- | 
| ホームページ・ SNSなど  | 
--- | 
| 入団条件 | --- | 
| 連絡先TEL | --- | 
| 連絡先FAX | --- | 
| 所属組織に支払う 年会費  | 
--- | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |