報告日:2017年06月02日
活動日・期間 | 2017年05月20日 14:00-16:00 |
---|---|
活動場所 | 北海道 釧路市こども遊学館 4F実験工房 |
参加者 | 総数:12名 ・団員: 11名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) |
---|---|
活動内容 | ・座学・学習 |
宇宙開発、宇宙利用における法律にちなんだクイズを出しながら進めた。
space-iのDVD
参考資料、キーワード
・科学技術振興機構 G-TeCより 各国のロケット打上げ実績
・宇宙条約、宇宙基本、法新国家宇宙政策、航空法
・ルナエンバシー社
・Satellite Tracker 3D(人工衛星の位置情報)
・ロケットの打ち上げ回数が一番多いのはロシアということを初めて知った。
・宇宙には大量のゴミ(スペースデブリ)があり、衝突時の衝撃は非常に強いということがわかった。
分団名 | 釧路分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 荒井 誠 |
結団日 | 2006年9月17日 |
主な活動地域 | 釧路市 |
主な活動施設 | 釧路市こども遊学館や近隣の学習施設 |
主な活動日 | 第3土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学3年生以上 入団時期はいつでもかまいません。 |
連絡先TEL | 0154-32-0122 |
連絡先FAX | 0154-32-2033 |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |