報告日:2017年05月11日
活動日・期間 | 2017年04月29日 13:00-16:00 |
---|---|
活動場所 | 埼玉県 JAXA地球観測センター(比企郡鳩山町) |
参加者 | 総数:54名 ・団員: 13名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 36名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 50,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・体験・見学 |
13:00集合
13:30〜14:10 結団式
★開会の言葉
★来賓の紹介
★分団登録認証状の授与
★分団長委嘱状の授与
★リーダー証の授与
★YAC団旗の授与
★団員証・宇宙パスポート等の授与
★財団祝辞
★来賓祝辞
★顧問挨拶
★お祝いメッセージなど紹介
★YAC憲章の朗唱
★森田東松山市長ご到着、ご祝辞
★分団長挨拶
★閉会の言葉
14:10〜14:40 JAXA広報部の中沢様 講演会
14:45〜15:30 デモンストレーション
NOAA衛星受信(館林分団増田分団長)
ミニ熱気球(小笠原副分団長)
アルコールロケット(自由が丘サイエンスキッズ代表馬渕様)
15:30〜16:00 センター見学
一般の見学者の方の邪魔にならないよう気をつける。
屋内、屋外の移動を速やかに
増田顧問のNOAA衛星電波キャッチ資材一式
ミニ熱気球一式
ほか
団員のみんなの気持ちを高めるため、今回特別にお隣の鳩山町にあるJAXA地球観測センターでの結団式とさせていただきました。
JAXA広報部中沢様の講演会は、だいち2号がやってくれていること、式典前に観測センター上空をだいち2号が通るため巨大アンテナが動く様子も見ることができ、肌で人工衛星の活躍を感じることができる内容となりました。
デモンストレーションについては、多少の雨でも大丈夫な内容をセレクトしました。
観測センターで結団式できて、本当に楽しかった!
分団長の熱い思いが聞けてよかった!
これからの活動が楽しみになりました!
雨だけじゃなく、雷様まで呼んでしまった。
素晴らしい結団式だった!
分団長がとにかくドタバタしてしまい、至らない点が多々あったかと思います・・・
みんなに渡す書類、一部間違えて渡してしまいました。すみません!
分団名 | 東松山分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 小笠原 直子 |
結団日 | 2017年1月1日 |
主な活動地域 | 東松山市、比企地区内 |
主な活動施設 | 東松山市内活動センター、JAXA地球観測センターなど |
主な活動日 | 月1〜2回 |
PR | 2017年4月始動!科学実験や科学工作のほか、施設見学や合宿、専門家との交流、他分団との交流、市内のイベントでボランティア活動、宇宙開発に必須の英語にチャレンジ!などなどを予定しています。★将来、宇宙の仕事に就く★ことを視野に入れた活動をして行きますが、もちろんそこまで考えていなくても、将来の夢が宇宙に直接関係なくてもOK!星や人工衛星、ロケットが好き!宇宙飛行士になりたい、実験がしたいなど、みんなの「好き」や「夢」を応援します! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学4年生〜大人までOK 宇宙が好き★または興味があれば、地球人でも宇宙人でも可! (保護者の方には、年に1〜2回イベントのお手伝いをしていただくことがあります) ★団員は東松山市、比企地区、坂戸市、熊谷市などから参加しています。 ★小学生団員絶賛大募集中! |
連絡先TEL | 050-3503-3565 日本宇宙少年団東松山分団専用 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
都度、材料費をいただいています |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |