報告日:2009年08月19日
活動日・期間 | 2009年06月13日 0930~1430 |
---|---|
活動場所 | 東京都 豊洲文化センター・豊洲公園 江東区 |
参加者 | 総数:70名 ・団員: 36名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 10名 ・保護者・その他: 22名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 63,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
・マーブルロケット発案者の粟田先生、指導員の平井先生をお招きして講義、
作成、打ち上げを指導いていただきました。
・まず、火薬ロケットが飛ぶ仕組み、どうしたら高くまっすぐ飛ぶかのヒントを講義。
・次に、マーブルチョコレートの筒を胴体に、各部品を削ったり、切ったりしながら
組み立てていきました。
・自分だけの手作りロケットに名前を付けて完成!
・公園に移動して順番に打ち上げ開始、全員打ち上げ大成功!
まっすぐ高く飛んでいきました。
・火薬ロケット打ち上げ時の注意点を冊子にして配布
・特に気をつけることは打ち上げ場でもう一度確認した
上を見ながら走らないこと、エンジンはまだ熱いので触らないこと
自分の番が来るまで、また打ち上げが終わったら、所定の場所に並んで
座って打ち上げ者の応援をすることなど
・部外者への配慮は保護者の方の協力をお願いした。
指導員の先生とわが分団のリーダーが準備
作るのは難しかったけど楽しかった。打ち上げに感動した。パラシュートが開いてよかった、など
分団名 | 未来MM分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
結団日 | 2007年2月17日 |
主な活動地域 | 首都圏全域 |
主な活動施設 | 大田区公共施設など |
主な活動日 | 第2日曜日 |
PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
連絡先TEL | 03-3756-7104 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |