分団活動報告
Loading...

大西卓哉宇宙飛行士 ミッション報告会

報告日:2017年04月28日

活動詳細

活動日・期間 2017年04月22日 7:45~16:30
活動場所 宮城県 仙台市若林区文化センター
参加者 総数:596名
 ・団員: 8名
 ・他分団員・本部所属団員: 30名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 8名
 ・保護者・その他: 550名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 20,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・宇宙飛行士・宇宙での生活
・宇宙科学・天体
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・講演
・交流

活動の流れ

東北大学 学際科学フロンティア研究所 特別企画による
JAXA大西卓哉宇宙飛行士 ミッション報告会へ出席し、大西さんがISSで行った実験や今後の計画の講演をききます。

報告会終了後は、大西宇宙飛行士に感謝の気持ちとして色紙・花束を渡す予定となっており、その後一緒に写真撮影ができるとのことです。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

東北大学の里見学長の開会の挨拶の後、大西卓哉宇宙飛行士のISS関連の報告が始まりました。どの報告も興味深かったのですが、大西さん本人は小動物を使った飼育実験が印象に残っているとのことでした。
宇宙で無重力・仮想重力状態にして数々の実験に耐えた小動物は、大西さんの熱意と技術により、全個体が地球に生還したようです。
その後の質問コーナーではかくだ分団の松崎誠君から「宇宙食で生ものはありますか?」などの質問が出されました。さすがに生ものは宇宙へ持って行けないようですが、フルーツやアイスクリーム、鯖の味噌煮などの缶詰は宇宙食としてあり、特別な時にご褒美として食べるようです。

途中で金井宣茂宇宙飛行士もサプライズゲストとして登場し、会場を沸かせていました。金井さんも現在訓練中とのことで、大西さんの後に続き宇宙へ飛び立つのもそう遠い先の話ではないようです。

他にも沢山の研究者の方から宇宙に関する報告を頂いた後に、かくだ分団を代表して手塚恭右君・福田彩音ちゃんから大西さん・金井さんへの花束・色紙贈呈、リトグラフ受け取りを経て、全員で記念の集合写真を撮りました。

休憩時にはテレビ局の取材も受け、松崎誠君・阿部春希君は一躍全国の有名人になったようです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 かくだ分団
分団の写真
組織長(分団長など) 菅野 マホ
結団日 1988年6月5日
主な活動地域 ---
主な活動施設 角田市民センター
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 ---
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
---
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ